SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Java EE 6 開発入門

JSR-299を利用した依存性注入

JavaEE6 開発入門(6)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本連載は、Java Enterprise Edition 6(Java EE 6)の導入方法をはじめとして、新導入された仕様や概念を紹介していきます。今回は、JavaEE6の依存性注入の解説と実例を紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 本稿では、Java Enterprise Edition 6の依存性注入を提供するJSR-299について紹介します。

対象読者

  • Java EE 6開発に興味がある方

必要な環境

 動作環境は以下のとおりです。

  • Java SE 6
  • NetBeans 7.1.2

クラス間の依存性とDIコンテナの役割

 アプリケーションを作成する際には、その役割に応じて複数のクラスで1つの機能を作成することがよくあります。一般的なWebアプリケーションで例えれば、データベースに問い合わせを行いその結果を格納するクラスと、これらのデータベースに問い合わせるクラスを選択して制御するクラスがあります。次の図は、ごく簡単な中古本の売買を行うアプリケーションの簡単な例です。

図1 Webアプリケーションのクラス構成例
図1 Webアプリケーションのクラス構成例

 中古本の販売と買取を行うDAO(注1)クラスを使ってデータベースへのアクセスを行い、中古本の管理を行います。現在は中古品の売買だけですが、今後は新品の販売処理を行いたいとした場合、新品用独自の処理があると考え、既存クラスへの追加は行わずに新品販売用の処理を行うDAOを新設したいと考えます。

注1

 Data Access Objectの略。ここではデータベースへ処理を実行し、データの受け渡しを行う機能を提供している。

図2 機能追加したクラス構成例
図2 機能追加したクラス構成例

 このように新品販売と中古品販売の処理を分割しましたが、今後もし販売処理に共通する機能変更があった場合には、この例でも2つのDAOを変更を行った上、制御クラスであるControllerクラスも変更する必要が出る可能性が高くなります。このように、変更によってクラス間の変更影響が大きくなる状態を密結合と呼び、アプリケーションの機能変更に対して非常に手間のかかる状態になってしまいます。

 そこで考案されたのがDIコンテナ(注2)と呼ばれる、クラス間の依存性を緩和するソフトウェアです。DIコンテナを導入することでインスタンス生成の処理をJavaのコードから取り除くことが可能になり、変更に対する影響度は低くなることが期待されます。DIコンテナを提供するフレームワークには、例えばSpring FrameworkSeasar2があります。

図3 クラス間を疎結合にするDIコンテナ
図3 クラス間を疎結合にするDIコンテナ

注2

 Dependency Injectionの略。依存性注入の意味。

 先程の中古本を管理するアプリケーションの例に当てはめると、次の図のように新品販売のDAOと中古本販売のDAOに、販売処理に関する共通のインターフェースであるISellDAOを設け、DIコンテナからControllerへISellDAOの型で提供されます。この依存性注入を使うことによって、1つのJavaクラスから他のJavaクラスのインスタンスを生成するコードを取り除くことができます。どのインスタンスを生成するかはDIコンテナ用の設定ファイルに記述します。

図4 DIコンテナを使ってクラス間を疎結合にする
図4 DIコンテナを使ってクラス間を疎結合にする

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Java EE 6のDIであるCDIとは

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Java EE 6 開発入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 東 浩二(アズマ コウジ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/6569 2012/06/10 12:15

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング