SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

ASP.NET Core Blazorチュートリアル

C#でSPAを実現する、Blazorコンポーネントの開発

ASP.NET Core Blazorチュートリアル 第2回


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 ASP.NET Core Blazor(以下Blazor)とは、.NET環境のC#で対話型のWeb UIを構築するためのフレームワークです。Blazorには、サーバーサイドで動作するモデル(Blazor Server)と、クライアントサイドで動作するモデル(Blazor WebAssembly)が含まれますが、本連載では、主に、クライアントサイドのフレームワークであるBlazor WebAssemblyについて解説します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

対象読者

 C#とWebシステムの基礎的な知識がある方を対象とします。C#の基本文法などの解説は割愛します。

はじめに

 前回は、ASP.NET Core Blazorについての概要と開発環境、そしてBlazor WebAssemblyのテンプレートプロジェクトの作成までを解説しました。今回からは、テンプレートプロジェクトを元に、実際のアプリを作成していきます。

 今回は、日記アプリを作成します。ごくシンプルなアプリでも、Blazor WebAssemblyアプリならではの手法がいろいろ必要となります。

日記アプリ

 作成するアプリは次のように、カレンダー表示、テキスト入力、ボタンだけが配置されたページとなります。カレンダー部分はコンポーネントとして作成します。

日記アプリ
日記アプリ

 アプリの動作は簡単です。カレンダーの日付をクリックすると、日記が書かれたデータを読み込み、表示します。「保存する」ボタンを押せば、入力されたテキストがブラウザ内のデータベースに保存されます。つまり1日の日記のテキストを、1レコードとしてデータベースに記録する仕様のアプリを作成します。

作成ポイント

 日記アプリの作成にあたって次のようなポイントがあります。この順に解説していきましょう。

  1. UIコントロールとのバインディング
  2. コンポーネント作成
  3. コンポーネントのイベント連携
  4. データベースからの読み込み(次回解説)
  5. データベースへの保存(次回解説)

UIコントロールとのデータバインディング

 まずはテンプレートプロジェクトを作成します(前回作成したものです)。このテンプレートのホームコンテンツ(index.razor)を変更していくことにします。

 プロジェクトのPagesフォルダにあるindex.razorファイルの内容を一旦クリアして、以下のようにテキストボックスとボタンを追加します。

[リスト1]index.razor
@page "/"

<div class="text-center">
    <textarea class="form-control mt-3" rows="3" />
    <button class="btn btn-primary mt-4">日記を保存する</button>
</div>

 HTML要素のclass属性に、いろいろ指定しているのは、Bootstrap用のクラスです。ご存じの方も多いと思いますが、BootstrapはHTMLやCSSベースのフレームワークです。テキストボックスやテーブルなどのフォーム要素、HTML要素などに、特定のクラスを追加するだけでデザイン指定が行えるようになります。ここでは、センタリングや、フォームの装飾、レイアウト(マージン指定)を設定しています。

 Blazorでは、テキストボックスなどのUIコントロールの値を操作するには、「データバインディング」と呼ばれるしくみを利用します。Blazorのデータバインディングでは、HTMLのUIコントロールに、@bindというディレクティブを使って、クラスのプロパティやフィールド名を指定します。なお、HTMLのUIコンロトールとは、ユーザーが対話的に操作するHTML要素のことで、次のようなものがあります。

表1:主なHTMLコントロール
HTMLタグ 概要
input 1行のテキスト入力、チェックボックス、ラジオボタン、実行/リセットボタンなどの要素
textarea 複数行のテキスト入力要素
button ボタン要素
a リンク要素

 ちょっとここで、index.razorに以下のようなコードを追加して、データバインディングの動作を確認してみましょう。テキストボックスの下に、プロパティを出力するコードを追加しています。

[リスト2]index.razor
<div class="text-center">
    <textarea @bind="@TextValue" class="form-control mt-3" rows="3" />
    <button class="btn btn-primary mt-4">日記を保存する</button>
</div>

@TextValue

@code{
    // テキスト表示用
    string TextValue { get; set; }
}

 @bindタグは、プロパティの表示とプロパティへの反映を行う、いわゆる双方向バインディングの指定となります。

双方向バインディングの確認
双方向バインディングの確認

 テキストを入力して動作を確認してみてください。入力した文字がそのままプロパティに代入され、表示されます。

 ただしテキストボックスに入力しただけでは、表示されません。テキストボックスからフォーカスが離れた時点で、プロパティに格納された値が表示されます。

 このような動作でも問題ないケースはあるでしょう。ただ、例えば有効なメールアドレスかどうかを即座に判定したいというような、入力したテキストを逐次チェックしたい場合には不適です。

 そのようなときは、次のように@bindディレクティブにeventパラメーターをつけて、文字入力のイベント(oninput)通知も追加します。

<textarea @bind="@TextValue" @bind:event="oninput" class= ... />

 こうすれば、1文字の入力に追従して、即座にプロパティの表示がおこなわれます。oninputは、テキストボックスに入力があった場合に発生するイベント名です。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
コンポーネントの作成

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ASP.NET Core Blazorチュートリアル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

WINGSプロジェクト 高江 賢(タカエ ケン)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/13321 2021/01/13 16:21

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング