TOPシステム開発> はじめに
まるごとサーバサイドJava
JDeveloperで学ぶJSF入門

第1回:JSFの特長

著者:WINGSプロジェクト  佐藤治夫(株式会社ビープラウド)、
小泉守義

監修:山田祥寛   2006/7/14
1   2  次のページ
はじめに

   1990年代前半から中頃、Webの一般化とともに産声を上げたWebアプリケーションも、当初はBBSなどの単純な用途向けのものがほとんどでした。その後、1990年代後半から2000年代にかけてWebアプリケーションをミッションクリティカルな企業システムへ適用しようとする機運が高まると、それに対応してJ2EEをはじめとした企業向けシステムを開発するためのソフトウェアが次々と登場しました。

   しかし、これらのソフトウェアは機能が豊富である反面、その仕組みや開発手法は年々複雑さを増し、開発者の大きな負担となっていきました。Sun Microsystems社はこの問題を解決するべく、EoD(Ease Of Development=開発の容易化)という概念を提唱し、開発を容易にするための方針をいくつか打ち出しました。

   JavaアプリケーションがEoDへと向かうなか、Webアプリケーションフレームワークの標準仕様として策定されたのがJSF(Java Server Faces)です。JSFは、Strutsの次を担うWebアプリケーションフレームワークとして注目を浴びています。

   JSFは、果たしてこれまで指摘されてきたWebアプリケーション開発の問題に一石を投じるものなのでしょうか。

   本稿では、2005年10月から無償提供が開始され、話題になっているOracle社のIDE(Integrated Development Environment)ツール「JDeveloper10g」を使ってサンプルを作成しました。本稿で、IDEによるJSFを用いたWebアプリケーション開発の魅力を感じ取っていただければと思います。


Webアプリケーションフレームワークの登場

   JSFは「Webアプリケーションフレームワーク」と称されていますが、そもそも「アプリケーションフレームワーク」とはどのようなものでしょうか。

   「フレームワーク」を辞書で調べると「枠組み」や「骨組み」といった意味が載っています。ここから類推すると、アプリケーションフレームワークは、「アプリケーションを構築するための枠組み、骨組み」と定義することができるでしょう。

   JSP&サーブレットによるWebアプリケーション開発が一般化し始めた頃は、JSP&サーブレットのためのアプリケーションフレームワークというものは存在しませんでした。そのため、JSP&サーブレットの活用方法は開発現場やプロジェクトで異なり、同じ開発現場内でも開発者ごとに使用方法が異なる場合があるなど、無秩序に開発が進められがちでした。

   このため、JSP&サーブレットを利用している開発プロジェクトでは、統一性のなさから来る開発生産性の低下、人員教育コストの増大などの問題を慢性的に抱え、その問題の解決策としてアプリケーションフレームワーク導入の必要性が認識され始めていました。

   そのような状況で誕生したのが、Struts、Turbine、TapestryなどのWebアプリケーションフレームワークです。これらのフレームワークはMVCパターンを採用し、統一的に使用できるライブラリやカスタムタグなどの部品を豊富に用意しているのが特徴です。

   これらのWebアプリケーションフレームワークの導入により、システム開発現場では統一的なアーキテクチャーでシステムを開発することができ、品質の向上、教育導入コストの低下などのメリットを享受することができました。

1   2  次のページ

著者:WINGSプロジェクト 佐藤治夫(株式会社ビープラウド)、小泉守義 監修:山田祥寛
著者プロフィール
著者:WINGSプロジェクト 佐藤治夫(株式会社ビープラウド)、
小泉守義
監修:山田祥寛

WINGSプロジェクトは、有限会社WINGSプロジェクト(代表取締役山田祥寛)が運営するライティング・チーム。海外記事の翻訳から、主にサーバサイド分野の書籍/雑誌/Web記事の執筆、講演、アプリケーション開発などを幅広く手がける。2006年7月時点での登録メンバーは20名で、現在も一緒に執筆をできる有志を募集中。執筆に興味のある方は、どしどし応募いただきたい。


INDEX
第1回:JSFの特長
はじめに
  JSF登場以前の問題点