SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Webアプリケーションフレームワーク「Catalyst」入門

初めてのCatalyst入門(1)
PerlによるWebフレームワークCatalystとは?

Catalystのインストール手順、サンプルアプリケーションの作成方法


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本連載では、Perlで実装されたWebアプリケーションフレームワークであるCatalystについて、基本的な仕組みや実装方法などをサンプルを交えて紹介していきます。今回は、Catalystのインストールと簡単なサンプルアプリケーションの作成までを説明します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 Ruby on Railsの登場から、Webアプリケーションを構築するためのフレームワークはさまざまなLL(Lightweight Language)系言語を中心に生み出されてきました。

 本連載ではPerlで実装されたWebアプリケーションフレームワークであるCatalyst(カタリスト)について、基本的な仕組みや実装方法などをサンプルを交えて紹介していきます。

 初回では、Catalystのインストールと簡単なサンプルアプリケーションの作成までを紹介します。

対象読者

  • Perlで簡単なスクリプトを作成したことのある方
  • Webアプリケーションの基本的な仕組み(HTTPリクエスト、レスポンスなど)についての知識のある方

必要な環境

 本連載で紹介するサンプルなどを実行している環境は次のとおりです。

CentOS 5.3
  • Perl 5.8.9
  • Catalyst 5.80007

 また、今回はWindows上へのインストール方法も説明していますが、その環境は次のとおりです。

Windows Vista
  • ActivePerl 5.8.9 Build 826
  • Catalyst 5.80007

 また、データベースを使用するサンプルなどではSQLiteを使用します。

コラム:Perl5.10.0について

 Perl5.10.0では「Unknown error」バグと呼ばれる問題があるため、Catalyst::Develをインストールする際に警告が出ます(参考:『Attributes + UnkownError』)。

 この問題に対する修正は既にリポジトリには反映されていますが、5.10.0上でCatalystの開発環境を構築するには、5.10.1の正式リリースを待つか、リポジトリから取得してインストールするなどの作業が必要になります。このため、本連載ではPerl5.8系の最新バージョンである5.8.9を使用してサンプルプログラムの作成、解説などを行っていきます。

Catalystとは

 「Catalyst」という言葉には「触媒」という意味があります。その言葉どおり、Catalystフレームワークは、後述するCPANに登録されたモジュールと連携することを前提に設計されています。そして、その他のWebアプリケーションフレームワークと同様にMVC(Model-View-Controller)パターンを利用しており、役割に応じて実装するコンポーネントを分離することで効率的な開発やメンテナンスを可能にしています。

 例えば見た目だけの変更を行いたいのであれば、Viewの該当部分だけを修正すればよく、他のModelやControllerには手を入れることなく実装、メンテナンスを行うことができます。さらに、同じ内容のデータをHTMLだけでなく、PDFやメール形式で表現することもできます。

 Catalystについての情報は、Catalyst - Web Frameworkからたどることができます。英語ではありますが参照ください。

CPANについて

 CPAN(Comprehensive Perl Archive Network:「シーパン」と発音します)とは、Perlを使っている人ならば、おそらく一度はお世話になったことのあるWebサイト/仕組みだと思います。世界中の開発者がさまざまなモジュールやドキュメントを登録しており、検索サイトに行けばキーワード検索だけでなくカテゴリから必要なモジュールを探すこともできます。CatalystもCPANに登録されているので、CPANを使ってインストールやアップグレードを行います。

 CPANにはモジュールだけではなくドキュメントも登録されており、チュートリアルなどの情報もCatalyst- Manualから得ることができます。英語ではありますが、いろいろな情報を得ることができるのでぜひチェックしてください。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
CentOSにCatalystをインストール

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Webアプリケーションフレームワーク「Catalyst」入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 花田 善仁(ハナダ ヨシヒト)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4190 2009/10/21 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング