WINGS(Www INtegrated Guide on Server-architecture)
Www INtegrated Guide on Server-architecture :
   ホーム お問い合わせ サーバーサイド環境構築設定 つぶやき ブックマーク レンタルサーバー 総合FAQ/訂正&ダウンロード このエントリーをはてなブックマークに追加        
  • 刊行書籍情報  [書籍マップ
  • オンライン公開 技術記事
  • シリーズ別書籍リスト
  • 「WINGS News」登録/解除
  • WINGSプロジェクト紹介
  • WINGSプロジェクトメンバ募集





 Recent News (2004年)


全件2024年2023年2022年2021年
2020年2019年2018年2017年2016年
2015年2014年2013年2012年2011年
2010年2009年2008年2007年2006年
2005年2004年2003年2002年2001年
2000年1999年1998年

【2004.12.25】  「@IT WinTIPS(ユーザー定義関数で任意のセル範囲の値を取得する)」記事掲載
ワークシート関数に対して引数を渡す場合、「セルA:セルB」の形式で表されるセル範囲として表現することが多いですが、Rangeオブジェクトを利用すれば、ユーザー定義関数でセル範囲の指定を受け取ることが可能になります。


【2004.12.24】  「日経BP社 日経ソフトウェア2005年2月号(PHP5で基礎から学ぶWebプログラミング第2回)」記事掲載
~PHPがクライアントとやり取りするリクエスト/リスポンス情報の中身~
「リクエスト/リスポンス情報」「スーパーグローバル変数」「クッキー」をポイントに、要求/応答のやり取りの裏で行き交う様々な情報やその仕組みについて解説します。


【2004.12.24】  「日経BP社 日経ソフトウェア2005年2月号(特集 「2005年のプログラミング必須技術まるごと解説!」)」記事掲載
10大技術特集のうち「PHP5.0」と「リッチ・クライアント」を担当。
双方とも要点だけをコンパクトにまとめ、短時間で分かるように解説しています。是非、ご覧になって来年の予習をしてみてください。


【2004.12.22】  「基礎XML」(インプレス)配本開始
XMLの基本構文はもちろん、XSLT・XPath・DOM・DTD・XMLSchemaなどなど、目的に応じたXMLの活用法を満載。
単元ごとの「その場で確認 30秒Q&A」、章末の「練習問題」、巻末の「総仕上げ問題」と合計140問のステップ学習で、自分のレベルを実感しながら学習が進められます。XMLマスター(ベーシック)の資格取得にもお薦めしたい、著者推薦の一冊です。


【2004.12.21】  「@IT JavaTIPS(Antでwarファイルを作成する)」記事掲載
Antでwarファイルを作成する際に使用するjarタスクとwarタスクについて説明します。


【2004.12.21】  「@IT JavaTIPS(Mapインターフェイスの実装クラスの違いを知る )」記事掲載
JavaのコアAPIに含まれるjava.util.Mapインターフェイスは、キーと値とのマッピングを表すデータ構造のためのインターフェイスです。


【2004.12.21】  「@IT JavaTIPS(Eclipse 3.0でアサーションを使用する)」記事掲載
Eclipse 3.0でアサーションを使用したコードをコンパイル可能にするには、EclipseのJavaコンパイラ設定を変更する必要があります。


【2004.12.21】  「XMLDB.JP Xprioriで始めるXMLDBプログラミング(2)」記事掲載
~スキーマ変更が及ぼすインパクトを徹底検証する[Java編]~
Xprioriを採用して、具体的なXMLDBプログラミングに挑戦してみましょう。スキーマ変更がシステム全体に影響を及ぼさないXMLDBの特性を、実際に手を動かしながら体感してみてください。


【2004.12.20】  「10日でおぼえるJSP/サーブレット入門教室 第2版」(翔泳社)配本開始
J2SDK5.0、Tomcat5.5、MySQL4.1、JSP2.0に対応。
定評のある「10日でおぼえる~」シリーズだから、初心者にも安心。無理なく確実に学べます。
1レッスンごと実際に自分でサンプルを作って、動かします。
解説を読んで内容を理解したら、本書の通りに実践。基本知識とテクニックをがっちり固め、練習問題で理解度をチェック。


【2004.12.18】  「@IT WinTIPS(WSHからExcelファイルの設定情報を読み込む)」記事掲載
カンマ/タブ区切り形式やXML形式など視認性に乏しく、編集の手間が煩雑なデータファイルなども、Excelフォーマットを用いれば、データの中身を人間が視認しやすくなり、メンテナンスを行う際の不用意な誤りも減らすことができます。


【2004.12.17】  「@IT .NET TIPS(CustomValidatorコントロールでマスタ重複チェックを実装するには?)」記事掲載
CustomValidatorコントロールは、標準の検証コントロールでは対応できない独自の検証ロジックを実装するためのコントロールです。本稿では、CustomValidatorコントロールを利用して、データベース上のレコード重複チェックの機能を実装してみることにします。


【2004.12.14】  「@IT JavaTIPS(ファイルアップロード処理を簡単にする(Commons活用))」記事掲載
Jakarta Commonsサブプロジェクトから公開されているFileUploadライブラリを利用することで、従来の煩雑なアップロード処理の大半が軽減されます。


【2004.12.14】  「@IT JavaTIPS(再帰的なデータ構造を表現する(デザインパターン活用) )」記事掲載
GoFのデザインパターンを使って、再帰的なデータ構造を効率よく処理する方法を紹介します。


【2004.12.14】  「@IT JavaTIPS(Javaで正規表現を活用する(java.util.regexパッケージ) )」記事掲載
PerlやUNIXのgrepなどで欠かせない正規表現ですが、Javaでもこれを扱うためのパッケージjava.util.regexがJ2SE1.4からコアAPIに導入されました。


【2004.12.11】  「@IT WinTIPS(WSHで名前付き引数と名前なし引数を扱う)」記事掲載
アプリケーション(コマンド)に対して引き渡すことができる引数は、「名前付き引数」と「名前なし引数」の2つに分類することができます。WSHスクリプトでは、WshNamedとWshUnnamedオブジェクトを介することで、これら2種類の引数を取得することができます。


【2004.12.10】  「@IT .NET TIPS(検証コントロールのパラメータを動的に設定するには?)」記事掲載
オークション・アプリケーションで入札を行う場合などを想定して、クリック・イベントによって検証パラメータを決定する方法について解説します。


【2004.12.04】  「@IT ASP.NET 2.0が変えるWebアプリ開発の世界 第4回」記事掲載
少ないコードで高機能なデータアクセスを実現するASP.NET 2.0の新機能とは?
ASP.NET 2.0で強化されたデータアクセス・コントロールと、グラフィカルなナビゲーションの作成に便利なImageMapコントロールについて紹介します。


【2004.12.03】  「今日からつかえるPHP5サンプル集」(秀和システム)配本開始
最新のPHP5.xに対応し、初心者から上級者まで、ますますつかえるサンプル集。CD-ROMと連動した豊富な実用サンプルで簡単PHPサイト作成。
軽量データベースエンジンSQLiteから標準クラスライブラリPEAR、テンプレートエンジンSmartyまで、高度な実践のワザがぎっしり詰まった1冊。巻末のリファレンスで2度おトクです。


【2004.12.03】  「@IT .NET TIPS(検証コントロールで条件付きの検証処理を行うには?)」記事掲載
ほかの入力項目の値によってチェックの内容が変動することはよくあるケースですが、「条件付き検証」の機能は、現時点の検証コントロールでは標準で提供されていません。本稿では、「条件付き検証」を実現するコードの記述方法をサンプルを交えて紹介します。


【2004.11.29】  「@IT JavaTIPS(Strutsでプレゼンテーション部分にVelocityを使う)」記事掲載
Strutsのプレゼンテーション部分を実装するには、JSPを用いるのが一般的ですが、JSPの代替案として利用されることの多い、Apache Jakartaのテンプレートエンジン「Velocity」をプレゼンテーション部分に利用するための手順を紹介します。


【2004.11.29】  「@IT JavaTIPS(Eclipse 3.0のインストールと日本語化を行う)」記事掲載
Eclipseがメジャーバージョンアップされ注目を集めています。本稿では、Windows版のEclipse 3.0をインストールし日本語化する方法を紹介します。


【2004.11.29】  「@IT JavaTIPS(MergeDocでEclipseのポップアップ表示を日本語化する)」記事掲載
Javaソースと日本語APIをマージするMergeDocというツールを紹介します。MergeDocを実行することによって、ポップアップ表示されるAPIコメントを日本語化することが可能になります。


【2004.11.26】  「@IT .NET TIPS(任意のキーによりページ・キャッシュを切り替えるには?)」記事掲載
VaryByCustom属性で指定可能なキーをカスタマイズすることで、任意のキーによってページ・キャッシュを切り替える方法について解説します。


【2004.11.24】  「日経BP社 日経ソフトウェア2005年1月号(PHP5で基礎から学ぶWebプログラミング第1回)」記事掲載
~キホンのキ:PHPはこんなに簡単に始められる~
Windows上にPHP5の実行環境を準備し、”Hello World!”で動作確認を行うまでを詳しく丁寧に解説します。


【2004.11.19】  「@IT .NET TIPS(SQL Serverモードのセッション管理で情報を永続化するには?)」記事掲載
セッション管理のプロセスをASP.NETアプリケーションから分離し、さらに、SQL Serverが再起動してもセッション状態を維持させる方法について紹介します。


【2004.11.18】  「技術評論社 JAVA PRESS Vol.39(Seasar2で実践!DIコンテナとアスペクト指向プログラミング)」記事掲載
「DAOパターンを使ったビジネスロジックへの適用例を中心に」
本稿では、AOPへの基本的な理解を深め、Seasar2AOPを使いこなすことを目指します。


【2004.11.17】  「@IT JavaTIPS(Tomcatでダイジェスト認証を使う)」記事掲載
SSLの導入が難しい場合、ダイジェスト認証が有効です。ダイジェスト認証では、認証時の通信が暗号化されるので、基本認証に比べて安全に認証を行うことができます。


【2004.11.17】  「@IT JavaTIPS(DbUtilsで結果セットをJavaBeansにマッピングする )」記事掲載
Jakarta DbUtilsを使うと、リレーショナルデータベースのマッピングを少ないコード記述で実現することができます。


【2004.11.17】  「@IT JavaTIPS(DbUtilsで結果セットの内容をスカラー値として取得する )」記事掲載
Jakarta DbUtilsを使うと、検索結果をJavaBeansで取得するだけでなく、従来のResultSetのように結果セットから特定のカラムのデータを取得することもできます。


【2004.11.15】  「XMLDB.JP Xprioriで始めるXMLDBプログラミング(1)」記事掲載
~リレーショナルデータベースからXMLDBへのデータ移行を進めよう~
XprioriデータベースとJavaアプリケーションを連携する基本的な手法について紹介します。既存のRDBのデータも簡単にNXDBに移行できることを実感してください。


【2004.11.13】  「@IT ASP.NET 2.0が変えるWebアプリ開発の世界 第3回」記事掲載
前回に引き続き、ASP.NET 2.0で追加・拡張されたサーバ・コントロールについて解説します。面倒だったログイン・ページやウィザード形式のページ作成、ユーザー管理などが驚くほど簡単になっています。コントロール(テンプレート)群を利用することで、定型的な機能をほぼプログラムレスで実現できる様をご覧ください。


【2004.11.12】  「@IT .NET TIPS(Webフォーム・ページの一部分を断片的にキャッシングするには?)」記事掲載
フラグメント・キャッシュは、ユーザー・コントロールの単位に異なるキャッシュ・ルールを設定するための仕組みを提供します。ヘッダやメニューのような(半)静的なコンテンツはキャッシュの有効期限を長くし、よりトランザクショナルなコンテンツは有効期限を短くする、もしくはキャッシュ自体を無効にする、といった設定が可能になります。


【2004.11.10】  「@IT JavaTIPS(Antでファイル操作を行う)」記事掲載
Antでより高度なデプロイや配布を行うために必要なディレクトリやファイルに関するタスクを紹介します。


【2004.11.10】  「@IT JavaTIPS(Collection Framework同士の相互変換を行う )」記事掲載
型の異なるCollection同士、または型の異なるMap同士の変換と、MapをCollectionに変換する方法を紹介します。


【2004.11.10】  「@IT JavaTIPS(Strutsでコンフィグレーションファイルを分割する)」記事掲載
struts-config.xmlを分割し、チーム開発において機能ごとにstruts-configを管理する方法を紹介します。


【2004.11.05】  「@IT .NET TIPS(リクエスト・パラメータごとにページをキャッシングするには?)」記事掲載
ASP.NETのページ・キャッシュは、コンテンツをURL単位ではなく、より細かなリクエスト・パラメータやヘッダ情報、ブラウザの種類の単位にキャッシュすることができます。本稿では、リクエスト・パラメータごとにページをキャッシングする方法について解説します。


【2004.11.01】  日経BP社 講演「リッチ・クライアントから見るWebアプリケーション開発の将来」
「次世代開発ツールフォーラム Autumn」にて講演を行いました。講演資料をここから参照可能です。リッチクライアントについて、その定義、導入条件、効果などについて解説します。


【2004.10.29】  「@IT .NET TIPS(ユーザー・コントロールで属性を設定するには?)」記事掲載
ユーザー・コントロールを採用すると属性値を引き渡すことで、その挙動を簡単に制御できるようになります。また、属性としてパラメータ化しておくことで、より部品としての汎用性を向上させることができます。具体的なサンプルとともに見ていきましょう。


【2004.10.27】  「@IT ASP.NET 2.0が変えるWebアプリ開発の世界 第2回」記事掲載
サイト・デザインを共通化できる「マスター・ページ」、サイトマップやメニューを作成できる「ナビゲーション」について解説します。


【2004.10.27】  「@IT JavaTIPS(Antの活用(ファイルセットの利用))」記事掲載
Antの<copy>や<delete>といったタスクは、ファイルの集合に対して処理を行うことができます。簡単なサンプルを基に、ビルドファイルの設定方法について解説します。


【2004.10.27】  「@IT JavaTIPS(プログラムの品質を高めるためのアサーションとは?)」記事掲載
アサーションは、プログラムのエラーを防ぐための1つの手法です。具体的には、ある条件をチェックし、条件が偽になったときにAssertionError例外を発生させる構文を使用します。


【2004.10.27】  「@IT JavaTIPS(Strutsのプラグインを作る )」記事掲載
Struts 1.1から提供されるようになったプラグイン機能を利用することで、Struts本体に手を加えずに独自の機能を簡単に追加することができます。


【2004.10.26】  日経BP社 日経BP社 「キーワードで探るこれからのソフトウェア開発」 記事掲載
「リッチクライアントから見るWebアプリケーション開発の将来」
リッチクライアントについて、簡単に解説しているWeb記事です。
詳細は、2004年11月1日に明治記念館で開催予定の「次世代開発ツールフォーラムAutumn」にて。


【2004.10.23】  「@IT WinTIPS(スクリプトレット・コンポーネントでリソース情報を定義する)」記事掲載
コード内で頻繁に参照するデータを何度も繰り返しハード・コーディングすることは、コード保守の観点からも好ましくありません。そのようなデータは、リソースとしてスクリプト・ブロックから分離することで、情報を一元化できるのみならず、変更時にもコードそのものに手を加える必要がなくなり、保守性を向上させることができます。


【2004.10.23】  「日経BP社 日経ソフトウェア2004年12月号「リッチクライアントから見るWebアプリケーション開発の将来」」記事掲載
「リッチクライアントから見るWebアプリケーション開発の将来」
リッチクライアントについての概要や導入条件など簡単に解説しています。より詳しい内容を知りたい方は、2004年11月1日に明治記念館で開催予定の「次世代開発ツールフォーラムAutumn」にご参加ください。


【2004.10.23】  「日経BP社 日経ソフトウェア2004年12月号(今すぐ役立つ!サーバサイドJava第6回)」記事掲載
第6回「データ検証と国際化機能をStrutsアプリに実装しよう」
Strutsの「データ検証機能」と「国際化対応機能」を利用して、サンプル「Webノートパッド」を強化してみます。


【2004.10.22】  「@IT .NET TIPS(サイト共通のレイアウト部分を部品化するには?)」記事掲載
ASP.NET 1.1では厳密な意味では、サイト共通のデザインを「テンプレート」化する機能は用意されていませんが、代替機能として「ユーザー・コントロール」が用意されています。その利用法について具体的な例を交えて解説します。


【2004.10.20】   翔泳社 特集「専門家に訊く10のクエスチョン」
翔泳社様のサイト「ワンダフルクリエイターズ(特集)」にて、インタビュー記事を載せていただいております。
WEBサイトを作るためのプログラミングについて色々お話させていただいております。是非、ご覧ください。


【2004.10.19】  「@IT JavaTIPS(JSPページの処理時間を計測する)」記事掲載
JSPページの処理時間を計測するのに利用できるタグライブラリ「Benchmark」を使ってJSPページの処理時間を計測する方法を紹介します。


【2004.10.19】  「@IT JavaTIPS(サーブレットでグラフを描く(JFreeChart活用))」記事掲載
JFreeChartを利用すると、グラフの基となるデータセットを引き渡すだけで、棒グラフや円グラフ、バブルチャート、レーダチャート、株価チャートのようなさまざまなチャート図を、簡単に作成することができます。


【2004.10.19】  「@IT JavaTIPS(サーブレットでRSSフィードを配信する)」記事掲載
RSS4jを利用することで、複数のバージョンに対応したRSSフィードを簡単に配信することができ、また、開発者がRSSの構文を意識する必要がなくなります。


【2004.10.16】  「@IT WinTIPS(スクリプトレット・コンポーネントでプロパティを定義する)」記事掲載
スクリプトレットでは、コンポーネント内共通で利用するパラメータを「プロパティ」として表現することができます。プロパティは単なる変数として定義することもできますが、アクセス用の関数を介することで、プロパティ設定時の妥当性チェック、参照時の値加工などを行うことができます。


【2004.10.15】  「@IT .NET TIPS(ユーザーから入力されたデータを任意のあて先にメールするには? )」記事掲載
HTTPハンドラ・クラスの機能を利用して、メール送信の機能を実現してみましょう。本稿で紹介するサンプルでは、ユーザーからのリクエスト・データを自動的に整形し、任意のあて先にメール送信します。


【2004.10.09】  「@IT WinTIPS(WSHコードで発生したエラー情報をイベント・ログに記録する)」記事掲載
イベント・ログは、ハードウェアやソフトウェア、そのほか、システム全般の問題について情報を収集するための重要な手掛かりです。
スクリプト内でエラーが発生した場合にも、エラー情報をイベント・ログに記録しておくことで、システム全体の一元的な監視が容易になります。


【2004.10.08】  「@IT .NET TIPS(Repeater/DataListコントロールのテンプレートを別ファイルで管理するには?)」記事掲載
Repeater/DataListコントロールから利用可能なテンプレートを、「.ascx」ファイルとして外部ファイル化する方法について紹介します。


【2004.10.01】  「10日でおぼえるXML入門教室 第2版」(翔泳社)配本開始
無理なく楽しく使って学べる入門書の決定版。
Amazon Webサービスや、ブログのRSSなどでも使われるWeb上のデータフォーマットXMLを基礎からじっくり身に付けよう。
実用的なサンプルもさらにパワーアップ。


【2004.10.01】  「@IT .NET TIPS(データベースの内容をクライアントにダウンロード提供するには?)」記事掲載
Repeaterコントロールを利用して、データベース・サーバ内のデータをCSV形式に加工し、それをクライアントに対してダウンロード提供するためのサンプル・プログラムを紹介します。


【2004.10.01】  「@IT オブジェクト指向データベースの復権(後編)」記事掲載
今回は、ObjectStore、Cacheを実際にインストールして、簡単なアプリケーションを構築します。サンプルを実際に動かして、従来のRDBを利用したアプリケーションと比べ、どのような点が便利になるのかを体感してみましょう。


【2004.09.30】  「インプレス まるごとPHP! Vol.1(ビギナーズセクション)」記事掲載
Webアプリケーション開発言語PHPを紹介する日本初の専門誌。
ビギナーズセクション(1章:Are you ready for PHP? 、2章:Let's PHP )を担当。
PHPの基礎からMVCモデルプログラミング手法までを詳しく解説。


【2004.09.29】  「@IT ASP.NET 2.0が変えるWebアプリ開発の世界 第1回」記事掲載
次期Visual Studioに搭載予定のASP.NET 2.0で、Webアプリ開発はどう進化するのでしょうか。ASP.NET 2.0の新機能を解説します。第1回はASP.NET 2.0を取り巻く周辺技術、VS2005や.NET Framework 2.0の新機能について見ていきます。


【2004.09.28】  「@IT JavaTIPS(Googleタグライブラリを利用する)」記事掲載
Googleタグライブラリは、Google APIの機能をほとんどそのままタグライブラリ化したものです。Googleタグライブラリを利用することで、これまでスクリプトレットなどで記述しなければならなかった検索処理を限りなくプログラムレスで記述できるようになります。


【2004.09.28】  「@IT JavaTIPS(Strutsのアクションマッピングに独自パラメータを追加)」記事掲載
Strutsでは、フレームワーク拡張のための仕組みが、豊富に用意されています。ここでは、ActionMappingクラスを独自に拡張する方法について見ていきましょう。


【2004.09.28】  「@IT JavaTIPS(リクエストデータをJavaBeansにセット(Commons活用))」記事掲載
BeanUtilsは、JavaBeansを容易に扱えるようにするためのユーティリティです。アクセスしたいプロパティを文字列として指定可能でリフレクションを用いた場合よりもコードの記述性や見通しが良くなります。


【2004.09.24】  「日経BP社 日経ソフトウェア2004年11月号(今すぐ役立つ!サーバサイドJava第5回)」記事掲載
第5回「クライアントからStrutsへのデータ授受方法をマスターしよう」
Strutsアプリケーションでクライアントからの入力データを管理するActionFormBeansについてサンプルを交えながら解説します。


【2004.09.22】  「改訂新版 基礎PHP」(インプレス)配本開始
最新バージョンPHP5にいち早く対応した解説書。プログラマからWebデザイナーまで、あらゆるPHPユーザーのために、PHPの最新機能・サイト構築ノウハウ・データベースとの連携などを解説。最終章ではテンプレートシステム Smartyを使ってスケジュール管理アプリ作成に挑戦します。


【2004.09.18】  「@IT WinTIPS(よく利用するジョブをスクリプトレットでコンポーネント化する)」記事掲載
スクリプトレットを利用することで、使い慣れたVBScriptやJScriptなどのスクリプト言語を利用してCOMコンポーネントを開発することができます。


【2004.09.17】  「@IT .NET TIPS(サーバ・コントロール上のIMEモードを制御するには?)」記事掲載
フォーム上に異なる入力形式のボックスが複数ある場合、フォーカスを切り替えるたびにIMEモードを変更するのは面倒です。
そこで、サーバ・コントロールにフォーカスしたタイミングでIMEモードを自動的に切り替える方法について紹介します。


【2004.09.16】  「XML辞典」(翔泳社)配本開始
豊富なサンプルを機能別に収録。即効性の高い実践的なコーディングテクニックと知識がすぐに引けます。XML周辺技術XSLT(eXtensible Stylesheet Language Transformations)、XPath(XML Path Language)、DOM(Document Object Model)、DTD(Document Type Definition)、XMLSchemaなども幅広く網羅。XMLユーザ必携の一冊。


【2004.09.16】  「技術評論社 JAVA PRESS Vol.38(Seasar2によるJ2EEアプリ構築)」記事掲載
最近注目の純国産軽量コンテナSeasar2について、セットアップから主要な機能までサンプルを交えながら解説します。POJO使用で簡単にエンタープライズなアプリ構築が可能となるSeasar2の魅力を感じてください。


【2004.09.14】  「@IT JavaTIPS(Antで使う新規タスクにネストした要素を渡す)」記事掲載
Javaのクラスとして実装したAntの新規タスクにネストした要素を渡す方法について解説します。


【2004.09.14】  「@IT JavaTIPS(Googleの検索機能を利用する)」記事掲載
Googleが無償で提供するGoogle APIを介して、Googleの検索データベースに直接にアクセスする方法について解説します。


【2004.09.14】  「@IT JavaTIPS(Googleの高度な検索機能を活用する)」記事掲載
Googleの関連サイト検索やキャッシュ活用など高度な機能を利用することで、より目的のサイトを探しやすくする方法について解説します。


【2004.09.11】  「@IT WinTIPS(WSHからXMLファイルの設定情報を読み込む)」記事掲載
アプリケーションの設定ファイルとして、カンマやタブ区切り形式を採用すると、視認性/拡張性に乏しいという難点があります。 しかし、 XMLを利用することで、データの中身を人間の目が視認しやすく、かつ、データ・レイアウトの変更にも強い設定ファイルを構築することができます。


【2004.09.10】  「@IT .NET TIPS(データベース更新のタイミングでキャッシュを破棄するには?)」記事掲載
CacheDependencyクラス(System.Web.Caching名前空間)を利用して、データベース内のデータを基に作られたキャッシュを、データベース更新のタイミングでリアルタイムに破棄/更新する方法について紹介します。


【2004.09.07】  「@IT JavaTIPS(POIを利用してJavaからExcelデータを読み込む)」記事掲載
POIを使用してJavaからExcelデータを読み込む方法を紹介します。別稿「POIを使用してJavaからExcel出力を行う」も合わせて参考にしてください。


【2004.09.07】  「@IT JavaTIPS(TomcatでCGIを使う)」記事掲載
TomcatはCGIを実行するためのコンテナ機能も持ち合わせています。CGIで構築された既存のシステムとJavaを連携させる必要がある場合など、Tomcatのみで環境を作ることができるので便利です。


【2004.09.07】  「@IT JavaTIPS(Antで使う新規タスクにパラメータを渡す)」記事掲載
Antタスクから利用可能にした新規タスクに、パラメータを渡す方法を紹介します。別稿「Antで使う新規タスクを作成する」も合わせて参考にしてください。


【2004.09.04】  「@IT WinTIPS(Excelでユーザー定義関数をアドインとして提供する)」記事掲載
ユーザー定義関数を有効化するために、個々のブックでインポート作業を行うのは面倒です。しかし、標準モジュールを「アドイン」化して特定のフォルダ上で管理することにより、簡単にユーザー定義関数の有効/無効を切り替えることができます。


【2004.09.03】  「@IT .NET TIPS(キャッシュ破棄のタイミングを指定するには?)」記事掲載
ファイルやほかのキャッシュが変更されたタイミングで、現在のキャッシュを破棄/更新する方法についてサンプルをもとに紹介します。


【2004.09.03】  「翔泳社 dotNETマガジン2004年10月号(必ずできる!基礎固めASP.NET)」記事掲載
必ずできる!基礎固めASP.NET第12回
「次期バージョンASP.NET2.0が変えるWebアプリの世界」
連載最終回は、ASP.NET2.0の代表的な新機能について解説します。


【2004.09.02】  「@IT オブジェクト指向データベースの復権(前編)」記事掲載
オブジェクト指向DBを再評価する動きが目立ってきました。特に注目度の高い2製品を取り上げ、なぜ脱RDBMSなのかを検証します。


【2004.08.28】  「@IT WinTIPS(Excelでユーザー定義関数をエクスポート/インポートする)」記事掲載
作成した標準モジュール(ユーザー定義関数)をモジュール・ファイル(「.bas」ファイル)としてエクスポートし、必要に応じて、個々のブックにインポートする方法について紹介します。


【2004.08.27】  「@IT .NET TIPS(データセットをキャッシングするには?)」記事掲載
ほとんど更新される可能性がない基本データなどは、最初のアクセスで内容をメモリ上に保持し、以降のアクセスではメモリ上のデータを利用することでパフォーマンス向上が望めます。このようなデータ・キャッシングの手法について紹介します。


【2004.08.25】  「@IT ASP.NET vs. Struts フレームワーク徹底比較[後編]」記事掲載
Webアプリ構築のための2大基盤を、UI構築、構成ファイル、セキュリティなどの機能ごとに比較します。それぞれの利点、欠点を知れば、両基盤のあるべき姿が見えてきます。


【2004.08.24】  「@IT JavaTIPS(Antでアプリケーションのデプロイ作業を効率化する)」記事掲載
Javaベースのビルドツール、Antを利用してアプリケーションのコンパイルと実行を自動化する方法を紹介します。


【2004.08.24】  「@IT JavaTIPS(配列とコレクション間の相互変換を行う)」記事掲載
ともに複数要素で構成されるデータ構造である、配列とコレクション間での相互変換の方法を学びます。また、ライブラリ利用時に必要になることがある型変換に対応できるようにします。


【2004.08.24】  「@IT JavaTIPS(2次元のキーを持つハッシュデータを作る)」記事掲載
HashMapやArrayListを利用して、2つのキーを組み合わせることで値が特定できるようなデータを作成する方法を紹介します。


【2004.08.24】  「日経BP社 日経ソフトウェア2004年10月号(今すぐ役立つ!サーバサイドJava第4回)」記事掲載
第4回「フレームワーク導入でアプリケーション開発を効率化しよう」
開発の手間を省き、ソフトウェアの品質を高めるフレームワークについて、基本的なStrutsアプリケーションを例に解説していきます。まずはStrutsアプリケーションに必要な各種要素の関係について理解しましょう。


【2004.08.20】  「@IT .NET TIPS(国際化対応サイトをプログラムレスで実現するには?)」記事掲載
カスタム・コントロールを利用して、プログラムレスで国際化対応ページを実現する方法を紹介します。


【2004.08.18】  「XMLDB.JP これなら簡単 RDBからXMLDBへのデータ移行」記事掲載
~テーブル型思考を捨てれば、XMLアレルギーはみるみる解消~
テーブル型思考が染み付いたデータベースエンジニアのために、RDBからXMLへのデータ移行のノウハウを紹介します。


【2004.08.17】  「@IT JavaTIPS(Antで使う新規タスクを作成する)」記事掲載
Javaのクラスで不足する機能をAntのタスクとして実装し、そのタスクをAntから使用可能にする方法を紹介します。


【2004.08.17】  「@IT JavaTIPS(Strutsの設定ファイルから仕様書を生成する)」記事掲載
Strutsの設定ファイル「struts-config.xml」に記述されている内容を、Javadocで生成したような形式で出力する方法を紹介します。


【2004.08.17】  「@IT JavaTIPS(Javaのタスクを定期的に実行する)」記事掲載
java.util.TimerTaskクラスとjava.util.Timerクラスを利用して、Javaのメソッドとして実装されたタスクを定期的に実行する方法を紹介します。


【2004.08.14】  「@IT WinTIPS(WSHでIEの「お気に入り」一覧を設定する)」記事掲載
オフィスで業務用PCを導入する場合、社員が共通して使用するWebサイト/アプリケーションへのURLを一律に設定しておきたいことがあります。WSHを用いれば、URLの生成に必要な情報をあらかじめ用意しておくだけで、ワンクリックで一連のURL情報をお気に入りに登録することができます。


【2004.08.10】  「@IT JavaTIPS(Eclipseで逆コンパイルを行う)」記事掲載
JadとJadclipseというツールを利用すれば、Eclipse上でクラスファイルをダブルクリックするだけでソースコードを復元することができます。


【2004.08.10】  「@IT JavaTIPS(POIを使用してExcelの書式を設定する)」記事掲載
文字色や背景色を変更したり、けい線を引いたりなど、POIを使用してより見栄えの良いExcelファイルを出力する方法を紹介します。


【2004.08.10】  「@IT JavaTIPS(クラスのインスタンスを1つに保つ(Singletonパターン))」記事掲載
デザインパターンのSingletonパターンを用いれば、インスタンスを1つしか生成できないクラスを作成することができます。


【2004.08.09】  「XMLDB.JP 徹底比較!RDB vs XMLDB」記事掲載
~2次元テーブルを捨てたXMLデータベースの利点とは?~
リレーショナルデータベースに慣れ親しんだ読者を対象に、リレーショナルデータベースとXMLデータベースの本質的な違いについて、現実的なサンプルを使って解説していきます。


【2004.08.07】  「@IT WinTIPS(WSHで環境変数を設定する)」記事掲載
組織内では、環境変数を統一して設定しておくことで、コマンド・プロンプトでの作業などで環境の違いによるトラブルを未然に防ぐことができます。WSHを利用すれば、環境変数の設定に必要な情報をあらかじめ用意しておくだけで、ワンクリックで一連の環境変数を設定することができます。


【2004.08.06】  「@IT .NET TIPS(リソース・ファイル活用で国際化対応サイトを構築するには?)」記事掲載
1つのサイト(Webアプリケーション)で2つ以上の言語に対応したいというニーズは珍しくありません。そこで、多言語サイトを構築する場合に有効な「国際化対応」の手法について紹介します。


【2004.08.03】  「翔泳社 dotNETマガジン2004年9月号(必ずできる!基礎固めASP.NET)」記事掲載
必ずできる!基礎固めASP.NET第11回
「Global.asaxでアプリケーション共通の機能を追加しよう」
Global.asaxの使用方法について「アクセスロギング」「共通データの事前読込」「エラー情報のメール通知」などのサンプルを例に解説します。


【2004.08.03】  「@IT JavaTIPS(POIを使用してJavaからExcel出力を行う)」記事掲載
POIを利用すれば、JavaからMicrosoft ExcelやMicrosoft Wordなどの「Microsoft OLE 2複合ドキュメント形式」に準拠したファイルを作成・操作することができます。


【2004.08.03】  「@IT JavaTIPS(拡張パスの利用と注意)」記事掲載
「拡張パス」情報は、パスの一部であるかのようにパラメータ情報を記述できるという特長がありますが、デプロイメント・ディスクリプタ(web.xml)の設定に注意が必要となります。


【2004.08.03】  「@IT JavaTIPS(EclipseでライブラリとJavadocを関連付ける)」記事掲載
プロジェクト内のライブラリに対応するJavadocを関連付けることで、Eclipseを用いた開発の際の効率を向上させることができます。


【2004.07.31】  「@IT Strutsを使うWebアプリケーション構築術 7」記事掲載
最終回の今回は、アプリケーションの国際化対応を行います。ブラウザの言語設定で、自動的に表示言語が切り替わるようにしてみましょう。


【2004.07.31】  「@IT WinTIPS(WSHに渡された引数の妥当性を自動検証する)」記事掲載
<runtime>要素に記述された引数情報と実行時に渡された引数とを動的に照合・検証するスクリプトを作成・利用し、仕様とは異なる引数を渡した場合にエラーを検出する方法を解説します。


【2004.07.30】  「@IT .NET TIPS(クッキーをサポートしないクライアントでセッション機能を利用するには?)」記事掲載
携帯端末などブラウザがクッキー機能を持っていない場合やユーザーの判断でクッキーが無効に設定されているような場合でも、セッション機能を利用できるように、ASP.NETではクッキーレス・セッションと呼ばれる機能を提供しています。


【2004.07.29】  「@IT PR:全社的な英語力サポートを可能にする高精度翻訳サーバ eAccela BizLingo」記事掲載
純日本企業からグローバル企業グループに参加したセレスティカ・ジャパンは、社員の英語力サポートのために、翻訳アプリケーションeAccela BizLingoを導入しました。選定の決め手となったのは?
高精度翻訳サーバ eAccela BizLingo(広告記事)


【2004.07.28】  「@IT ASP.NET vs. Struts フレームワーク徹底比較[前編]」記事掲載
.NETベースのASP.NETとJ2EEベースのStruts。
Webアプリ構築のための2大基盤をさまざまな角度から比較検討し、フレームワークのあるべき姿を模索します。


【2004.07.27】  「@IT JavaTIPS(Eclipseでライブラリとソースコードを関連付ける)」記事掲載
オープンソースのプログラムを利用している際、Eclipse上でライブラリとソースコードを関連付けておけば、障害発生時の調査や機能拡張の際に有効に活用できます。


【2004.07.27】  「@IT JavaTIPS(サーブレットパスの構成要素を取得する)」記事掲載
HttpServletRequestクラスのメソッドを利用すれば、クライアントからリクエストされたパス(URL)の情報をさまざま形式で取得することができます。


【2004.07.27】  「@IT JavaTIPS(接続先のURLへ情報を送信し、結果を保存する)」記事掲載
java.net.URLConnectionクラスを利用すれば、任意のHTTPヘッダをセットしたり、POSTメソッドによってデータを送信し、ファイルを保存することができます。


【2004.07.24】  「@IT WinTIPS(WSHでレジストリの読み書きを行う)」記事掲載
レジストリに直接アクセスすることで、通常のユーザー・インターフェイスからでは参照/設定できないような情報も取得/操作することができます。また、レジストリをユーザーが直接に操作するのは何かと危険が伴いますが、WSHを介することで安全なレジストリ設定が可能になります。


【2004.07.24】  「日経BP社 日経ソフトウェア2004年9月号(広告記事:ビジネスに差をつけるリッチ・クライアント活用)」記事掲載
野村総合研究所のオブジェクトワークスに関する広告記事です。


【2004.07.24】  「日経BP社 日経ソフトウェア2004年9月号(今すぐ役立つ!サーバサイドJava第3回)」記事掲載
第3回「実用的なアプリケーションで機能の使い分けを理解しよう」
前回準備した環境上に、具体的なアプリケーション(文書管理システム)を構築します。JSP&サーブレット固有の仕掛けの使い分け、配置の仕方を身に付けましょう。


【2004.07.23】  「@IT .NET TIPS(セッション情報をSQLServer上で管理するには?)」記事掲載
ASP.NETが標準で提供している、SQLServer(MSDEも可)によるセッション管理について解説します。SQLServerモードによるセッション管理では、セッション情報をSQLServerのテーブル上に保存するため、セッション情報が増大してもメモリ負荷は増大しません。


【2004.07.23】  「日経BP社 ビジネスに差をつけるリッチ・クライアント活用」記事掲載
昨今、HTMLクライアントより豊かな表現力を持ち、高いユーザビリティを可能にするリッチ・クライアントが注目を浴びています。これらのリッチ・クライアントテクノロジーを基幹業務システムで効果的に活用するためのポイントを紹介。


【2004.07.20】  「今日からつかえる JSP&サーブレット サンプル集JSP2.0+サーブレット2.4対応版」(秀和システム)配本開始
初のメジャーバージョンアップでドラスティックに変化したJSP2.0&サーブレット2.4の魅力を、完全リニューアルした豊富な実用サンプルと共に紹介。
JSTLやタグファイルなどの新機能活用で「スクリプトレス」JSPページを実現。さらにRSS、Webサービス、全文検索、JFreeChart、POI等々の最新技術を盛り込んだ実践的なサンプルはじめ、環境構築方法、言語リファレンスも完備の充実度。


【2004.07.17】  「@IT WinTIPS(WSHスクリプトの仕様書を生成する)」記事掲載
WSHが標準で生成するヘルプ・メッセージは、必ずしも使い勝手がよいものではありません。しかし、WshDocスクリプトを利用することで、より一覧性に富んだHTML形式のヘルプ・ドキュメントを生成することができます。


【2004.07.16】  「技術評論社 JAVA PRESS Vol.37(RSS4jで挑戦!ECサイト・ニュース作成)」記事掲載
RSSの概要、有効性と問題点を解説します。また、RSS4jライブラリを利用した、JSP&サーブレットからのRSS連携アプリケーション構築方法について紹介します。


【2004.07.16】  「@IT .NET TIPS(セッション情報を外部プロセスで管理するには?)」記事掲載
ASP.NET State Serviceとは、セッション情報の多寡がアプリケーションのパフォーマンスの良しあしに直結しないように、ASP.NETとは別のプロセスでセッション管理だけを担うサービスです。ASP.NET State Serviceの利用手順やメリットなどについて解説します。


【2004.07.13】  「@IT JavaTIPS(javapコマンドでクラスファイルを読む)」記事掲載
javapコマンドで逆アセンブルを行えば、コンパイルされたクラスファイルの命令列を読み取ることができ、デバッグなどに利用できます。


【2004.07.13】  「@IT JavaTIPS(antcallやantでプロパティをまとめて指定する)」記事掲載
Ant 1.6以降では、propertyset要素とpropertyref要素を使用して、呼び出し先から参照されるプロパティをまとめて指定できます。


【2004.07.13】  「@IT JavaTIPS(Tomcatで独自のエラーページを使う)」記事掲載
Tomcatにあらかじめ用意されているエラーページを独自に作成したエラーページに置き換え、セキュリティ上のトラブルの防止や外観の統一を図ってみましょう。


【2004.07.09】  「@IT .NET TIPS(クライアントからリクエストされたURLを取得するには?)」記事掲載
リクエストURLはアクセス・ログの記録、ページへのアクセス制御の監視など、多くの用途で利用できる情報です。HttpRequestクラス(System.Web名前空間)は、リクエストURLを取得するための、さまざまなプロパティを提供しています。


【2004.07.08】  「@IT 基礎から学ぶサーブレット/JSP 第13回」記事掲載
前回のメール送信アプリケーションを例に、JavaBeansクラスをJSP&サーブレットから利用する方法と一連の処理過程でJavaBeansがどのように引き継がれているのか(データ授受の考え方)について、解説します。


【2004.07.07】  日経BP社 「日経ソフトウエア縮刷版CD-ROM2004+Bestセレクション10」発売
2003年7月号から2004年6月号までの全編集記事とそれ以前の号に掲載された人気特集を10本厳選して1枚のCD-ROMに収録。担当した連載記事「比べてわかるサーバーサイド技術」もすべて入っています。


【2004.07.06】  「@IT JavaTIPS(J2EE 1.4に対応したweb.xmlを記述する)」記事掲載
デプロイメント・ディスクリプタ(web.xml)のスキーマ定義をDTDからXML Schemaに変更し、J2EE 1.4(サーブレット 2.4)に対応させてみましょう。


【2004.07.06】  「@IT JavaTIPS(JavaでCSV形式のファイルを読み書きする)」記事掲載
CSV形式のファイルの読み込み/書き込みをマスターすれば、Javaプログラムから簡単に表形式のデータを処理することができます。


【2004.07.06】  「@IT JavaTIPS(リダイレクトとフォワードの違いを知る)」記事掲載
「リダイレクト」と「フォワード」は、ユーザーからは同じ動作のように見えますが、内部の挙動はまったく異なるものです。これらの違いを把握して、適切に使い分ける方法を解説します。


【2004.07.03】  「翔泳社 dotNETマガジン2004年8月号(必ずできる!基礎固めASP.NET)」記事掲載
必ずできる!基礎固めASP.NET第10回
構成ファイルやGlobal.asaxなどアプリケーションを裏から支える補助的な機能について見ていきます。アプリケーションの保守性や堅牢性、パフォーマンスなどを意識した場合に必須となる知識を身に付けましょう。


【2004.07.02】  「@IT .NET TIPS(ページ単位にユーザーのアクセス可否を制御するには?)」記事掲載
ユーザーの権限とページ・アクセスに必要な権限をデータベースに格納しておき、ページがアクセスされたときにそれらを比較することによりアクセスを制御する方法を紹介します。


【2004.06.30】  日経BP社 日経ソフトウェア実践セミナー第1回サイトレポート公開中
2004年5月20日に開催された実践セミナーの模様がWebサイトにて公開されております。
[基調講演]システム開発最前線~サーバーサイド技術におけるフレームワーク比較~
フレームワークの見極めと使い分け、 開発方法の標準化が今後のポイント


【2004.06.26】  「@IT WinTIPS(WSHスクリプト・コードを暗号化する)」記事掲載
スクリプト言語によるプログラミングは簡易である反面、ソース・コードが露出してしまったり、コードの改変が可能であったりなど、問題が存在します。 しかし、フリーで利用可能なScript Encoderを使えば、スクリプト・コードを暗号化し、ユーザーの目から隠ぺいすることができます。


【2004.06.26】  「@IT Strutsを使うWebアプリケーション構築術 6」記事掲載
StrutsのValidatorプラグインは、入力データのチェックを設定ファイルだけでクライアントとサーバの両方に簡単に実装できます。
前回の設定を基に書籍登録・更新アプリケーションに検証機能を組み込みましょう。


【2004.06.25】  「@IT .NET TIPS(途中ページへの直接アクセスを防ぐには?)」記事掲載
Global.asaxを利用して、ユーザーによる途中ページへの直接アクセスを防ぐ方法について紹介します。ブックマークなどによって、想定されていないページがアクセスされた場合、先頭ページへリダイレクトします。


【2004.06.24】  「日経BP社 日経ソフトウェア2004年8月号(JavaでRDBとXMLにアクセスする方法)」記事掲載
特集記事「きちんと押さえておきたいRDB&XMLプログラミング(Part1)」
RDBとXMLについてのJavaプログラミング方法を一通り学習します。各々の違いを理解し、使い分ける術を身につけましょう。


【2004.06.24】  「日経BP社 日経ソフトウェア2004年8月号(今すぐ役立つ!サーバサイドJava第2回)」記事掲載
第2回「設定するだけで使えるTomcatの機能を活用しよう」
JSPコンフィグレーション、フィルタ、コネクション・プーリング、認証など、設定ファイルで実現可能なJSP/サーブレットアプリケーションの基本設定について解説します。


【2004.06.24】  日経BP社 日経ソフトウェア2004年8月号(実践セミナー第1回 誌上レポート)
2004年5月20日に開催された実践セミナーの模様が掲載されております。
[基調講演]システム開発最前線~サーバーサイド技術におけるフレームワーク比較~
フレームワークの見極めと使い分け、 開発方法の標準化が今後のポイント


【2004.06.22】  「@IT JavaTIPS(AntからEclipseプロジェクトの絶対パスを取得する)」記事掲載
Eclipse上でAntを実行する際、Eclipseのリソースパスから、そのリソースが格納されているファイルシステム上の絶対パスを取得することができます。


【2004.06.22】  「@IT JavaTIPS(web.xml内の記述順を知る サーブレット2.3)」記事掲載
サーブレット2.3のweb.xmlでは、スキーマ定義としてDTDが用いられているため、web-apps要素配下の子要素の順番が厳密に決められています。


【2004.06.22】  「@IT JavaTIPS(バッチ処理でデータベースアクセスを効率化する)」記事掲載
いったんSQL命令をを蓄積しておき、まとめて実行することにより、処理前後のオーバヘッドを軽減し、単発的に命令を発行するのに比べ実行効率を向上することができます。


【2004.06.19】  「@IT WinTIPS(Excelでユーザー設定リストによる並べ替えを行う)」記事掲載
Excelで、標準的な並べ替え規則ではカバーできない特殊な序列でリストをソートしたい場合には、ユーザー設定リストを定義することで、独自の並び順を設定することができます。


【2004.06.19】  「@IT ASP→ASP.NET移行テクニック 3」記事掲載
レガシーASP/ASP .NETで使用される言語上の相違点、レガシーASPにおいてビジネス・ロジック抽象化の主体的な役割を担っていたCOM(Component Object Model)の移行について説明します。


【2004.06.18】  「@IT .NET TIPS(フォーム認証後に強制的に先頭ページへ誘導するには?)」記事掲載
連続性を持った画面構成のアプリケーションを構築する場合、一般ユーザーによる「途中画面への直接アクセス」をシステム的にガードしておくことは、大変重要です。そこで本稿では、フォーム認証時に、ユーザーから要求されたページにリダイレクトするのではなく、必ずアプリケーションの先頭ページにリダイレクトするための手法を紹介することにしましょう。


【2004.06.15】  「@IT JavaTIPS(EclipseからVisual SourceSafeによるソース管理を行う)」記事掲載
Eclipseには、バージョン管理システムとして、CVSのクライアント機能が標準で搭載されています。しかし、CVSでは実現が難しい排他制御を行いたいときなど、バージョン管理サーバとしてのVisual SourceSafeを使用したい場合があります。


【2004.06.15】  「@IT JavaTIPS(データベースの内容をCSVファイルとしてダウンロードする)」記事掲載
データベースから抽出したデータをCSV形式に整形し、クライアントからダウンロードできるようにする方法を紹介します。これによってWeb上のデータをただ参照するだけでなく、自由に再利用することができます。


【2004.06.15】  「@IT JavaTIPS(ストアドプロシージャでデータベースアクセスを効率化する)」記事掲載
Javaアプリケーションからストアドプロシージャを利用する方法を紹介。ストアドプロシージャを利用することで、複雑な命令セットをあらかじめコンパイルしておくことができますので、実行効率を向上できます。


【2004.06.15】  「@IT Linuxで動く リレーショナルデータベース・カタログ」記事掲載
データベースサーバのOSとしてLinuxを採用するケースが増えつつあります。本稿では、Linuxで動作する7つの主なリレーショナルデータベースを紹介します。製品導入の際の参考にしてください。


【2004.06.12】  「@IT WinTIPS(Excelでユーザー定義のワークシート関数を追加する)」記事掲載
ワークシート上でさまざまな演算を実行しようとした場合、必ずしも標準の関数だけでは用を足さないというケースがありませんか?そこで、Excelではよく利用する機能をユーザーがワークシート関数として定義するための方法を提供しています。


【2004.06.11】  「@IT .NET TIPS(アプリケーション内で発生したエラー情報をロギングするには?)」記事掲載
エラー・ページの役割は、一般ユーザーに障害情報などを知らせるばかりではありません。障害復旧のために例外発生時の状況をロギングしたい、そもそもの障害発生をリアルタイムにシステム管理者にメール通知したい、などのケースも多々あるはずです。このようなケースでも、個々のエラー・ページにプログラム・コードを記述しなくても済むよう、ASP.NETではアプリケーション共通のエラー処理を規定するための方法を提供しています。


【2004.06.08】  「@IT JavaTIPS(EclipseのCVS機能で排他的な開発を行う)」記事掲載
EclipseのCVS機能では排他制御を行うことができませんが、編集通知機能や監視機能を組み合わせて利用することで、排他的な開発が行えるようになります。


【2004.06.08】  「@IT JavaTIPS(リクエストデータからHTMLタグを取り除く)」記事掲載
掲示板などで入力されたデータ内にHTMLタグが混在していると、さまざまな攻撃を受ける可能性があります。このHTMLタグを、見栄えを変えずに無害なものに自動的に変換してみましょう。


【2004.06.08】  「@IT JavaTIPS(Webアプリケーションをwarファイルでまとめる)」記事掲載
Webアプリケーションのアーカイブフォーマットとしてwarファイルを用いると、コンテナによる自動展開が行われます。配布の際に、便利に利用することができます。


【2004.06.05】  「プログラミングワンダーランドへいらっしゃい JSP&サーブレット編」(翔泳社)配本開始
JSP2.0&サーブレット2.4対応。JSTL、Jakarta Taglibs、JavaBeansなどの機能も詳説。
超初心者を対象に、会話調で丁寧な解説&練習問題で無理なく段階的に学習可能。
プログラミングの心得からすぐに役立つエラー対策まで知りたいこと満載!!


【2004.06.05】  「@IT WinTIPS(デスクトップ上に必要なショートカットを自動生成する)」記事掲載
オフィスへのPC導入時、社員が共通して使用する業務アプリケーションなどへショートカットを設定しておきたいことがあります。WSHを用いれば、ショートカットの生成に必要な情報をあらかじめ用意しておくだけで、一連のショートカットがワンクリックで作成可能です。


【2004.06.04】  「@IT .NET TIPS(独自のエラー・ページを設定するには?)」記事掲載
ASP.NETでは、標準で3通りのエラー・ページが用意されていますが、セキュリティなどの問題から、実運用中のサイトでは、独自のエラーページに差替えたいことがあります。そのような場合、web.configの<customErrors>要素を設定することで独自のエラー・ページを設定することができます。


【2004.06.03】  「翔泳社 dotNETマガジン2004年7月号(必ずできる!基礎固めASP.NET)」記事掲載
必ずできる!基礎固めASP.NET第9回
スケジュールアプリに共有機能を付加しよう
スケジュール管理システムに複数ユーザによる共有機能を追加します。また、あわせてASP.NETの代表的な部品化技術についても解説します。


【2004.06.01】  「@IT JavaTIPS(Eclipseのテンプレート機能を活用する)」記事掲載
Eclipseのテンプレート機能は、登録されているコーディングパターンを呼び出して補完してくれるので、開発時の作業効率を向上させることができます。


【2004.06.01】  「@IT JavaTIPS(Tomcatのユーザー情報をデータベースで管理する)」記事掲載
Tomcatのユーザー情報をデータベースで管理すれば、メンテナンス性が向上するとともに、よりセキュアなユーザー管理を行うことができます。


【2004.06.01】  「@IT JavaTIPS(文字列中のURLに自動的にリンクを設定する)」記事掲載
J2SE 1.4から導入されたreplaceAllメソッドを利用すれば、掲示板などで書き込まれたURLやメールアドレスに自動的にハイパーリンクを設定することができます。


【2004.05.28】  「@IT Strutsを使うWebアプリケーション構築術 5」記事掲載
Struts 1.1からの新機能である入力データ検証機能(Validatorプラグイン)について前後編に分けて紹介します。まずは、Validatorプラグインを利用するための環境設定、準備を行いましょう。


【2004.05.26】  「@IT XMLTech(XML Schemaで空要素を定義する)」記事掲載
ある要素の配下に子要素やテキストを持たせない制約を設けるには、<xsd:element>要素の配下に、空の<xsd:complexType>要素を記述します。空要素に属性値のみを持たせたい場合には<xsd:attribute>のみを記述します。


【2004.05.26】  「@IT XMLTech(XML Schemaでnull値の許容を定義する)」記事掲載
要素の値を取りあえずブランクにしておきたいケースでは、対象の要素定義に「nillable="true"」を記述し、XML文書側で「xsi:nil="true"」と明示的に宣言します。これでパーサの検証時にnull値が許容されます。


【2004.05.26】  「@IT XMLTech(XML Schema内でコメントを定義する)」記事掲載
スキーマ定義の中にコメントを表現するには、<xsd:annotation>要素を使います。この配下には、システム的に利用される情報用の<xsd:appInfo>要素、人間によって利用される情報用の<xsd:documentation>要素を記述します。


【2004.05.25】  「@IT JavaTIPS(Javaプログラムからプロパティファイルを参照する)」記事掲載
定数やファイルパスなどの情報を外部ファイルである「プロパティファイル」にまとめておくことで、汎用性の高いプログラムを作成することができます。


【2004.05.25】  「@IT JavaTIPS(Javaプログラムの実行時間を計測する)」記事掲載
currentTimeMillisメソッドを利用すれと、Java仮想マシンの起動時間を含まない、純粋なプログラムの実行時間を計測することができます。


【2004.05.25】  「@IT JavaTIPS(Tomcatのパスワードをダイジェスト化する)」記事掲載
Tomcatのパスワードをダイジェスト化して格納することにより、パスワードの漏えいを防ぎ、よりセキュアなWebアプリケーション環境を構築することができます。


【2004.05.24】  「日経BP社 日経ソフトウェア2004年7月号(今すぐ役立つ!サーバサイドJava第1回)」記事掲載
第1回「これから始めるならJSP2.0&サーブレット2.4」
サーバサイドJavaを使った実践的なWebアプリケーション開発テクニックを紹介します。具体的なサンプルもあり、重要ポイントを絞った解説で脱初心者を目指す方必見です。


【2004.05.22】  「@IT ASP→ASP.NET移行テクニック 2」記事掲載
ASP.NETでは組み込みオブジェクトがどう変わるのか? 移行時にポイントとなるASPの主要構成要素の変更点を明らかにします。


【2004.05.20】  日経BP社 基調講演「システム開発最前線~サーバーサイド技術におけるフレームワーク比較」
著者初の一般講演を日経セミナーで行いました。講演資料をここから参照可能です。
フレームワークの概要、導入による効果から今後の課題・問題点まで解説し、ソフトウエア/システム開発におけるフレームワーク活用の必要性を徹底検証します。


【2004.05.18】  「@IT JavaTIPS(Eclipseでストリングの外部化を行う)」記事掲載
Eclipseの「ストリングの外部化」機能を用いて、既存コードに含まれる文字列データを抽出し、プロパティファイル(リソースファイル)を自動生成してみましょう。


【2004.05.18】  「@IT JavaTIPS(Tomcat Administratorでコンテナ管理の負担を軽減する)」記事掲載
server.xmlやtomcat-users.xmlなどをGUIベースで設定可能な管理ツール 「Tomcat Administrator」を利用することで、 Tomcat管理の負担を軽減することができます。


【2004.05.18】  「@IT JavaTIPS(準備済みSQL命令でデータベースアクセスを効率化する)」記事掲載
パラメータだけが異なる同一のSQL命令を繰り返し実行する場合、準備済みSQL命令を利用すれば処理効率を大幅に向上させることができます。


【2004.05.11】  「@IT JavaTIPS(クラスローダの仕組みを知る)」記事掲載
クラスローダの階層関係と有効範囲を正確に理解することによって、ライブラリの競合による不具合を未然に防ぐことができます。


【2004.05.11】  「@IT JavaTIPS(Webアプリケーションの仮想パスを絶対パスに変換する)」記事掲載
サーブレットのgetRealPathメソッドを利用すると、仮想パスを絶対パスに変換することができます。ファイルパスの指定に活用してみましょう。


【2004.05.11】  「@IT JavaTIPS(GUIツールでTomcat管理の負担を減らす)」記事掲載
Tomcat Managerの機能をWebブラウザから対話的に利用することによって、管理に掛かる負担を大幅に軽減することができます。


【2004.05.07】  「@IT .NET TIPS(アプリケーション共通のヘッダ/フッタを追加するには?)」記事掲載
Global.asaxを利用することで、アプリケーション共通のヘッダ/フッタを簡単に管理できます。本サンプルでは、データベース上で管理されたページ情報をもとに、ページ・タイトルや<meta>タグを合わせて出力してみます。


【2004.05.01】  「翔泳社 dotNETマガジン2004年6月号(必ずできる!基礎固めASP.NET)」記事掲載
必ずできる!基礎固めASP.NET第8回
共有スケジュール帳では、ユーザを識別するための認証機構が必要となります。本稿では、もっとも使い出がある「フォーム認証」にフォーカスし、様々なテクニックについて紹介します。


【2004.05.01】  「@IT Strutsを使うWebアプリケーション構築術 4」記事掲載
前回に続きサンプルを作りながら、リクエストデータを一元的に操作・管理するアクションフォームBeansについて学びます。


【2004.04.27】  「@IT JavaTIPS(Eclipseでプロパティファイルを編集する)」記事掲載
Eclipse上で使用可能な対話型のプロパティファイル・エディタ「Property File GUI Editor」を紹介します。「Property Editor」では、プロパティファイルの内容を表形式で表示してくれるので、テキストエディタで編集するよりもより直感的に作業を進めることができます。


【2004.04.27】  「@IT JavaTIPS(コマンドでTomcatのデプロイ操作を効率化するには)」記事掲載
Tomcat自体を再起動しなくても、アプリケーション単位での起動・停止の制御や、新たなアプリケーションを配置(デプロイ)が行えるツール「Tomcat Manager」を紹介します。


【2004.04.27】  「@IT JavaTIPS(JSP2.0以降でのウェルカムページの設定)」記事掲載
JSP 2.0/サーブレット2.4からは、URL指定でファイル名が省略され、かつ、ウェルカムページに設定されたファイルが見つからなかった場合、デフォルト・サーブレットが自動的に呼び出されるように仕様が変更されました。


【2004.04.23】  「Java基本API+Jakarta逆引きリファレンス」(技術評論社)配本開始
基本機能・コアパッケージはもちろんXML操作用API(DOM・SAX・XSLT)、Axis、Torque、JUnit(Cuctus)など拡張ライブラリやフレームワークの活用テクニックを紹介。現場で役立つツールやテンプレートエンジン――JMeter、Velocity、Antで開発・運用も効率化。サンプルコードもたくさんついて、学んで使える開発者必携の一冊。


【2004.04.23】  「@IT .NET TIPS(認証後のページでカスタムのユーザー情報を引用するには?)」記事掲載
認証用のユーザーをカスタムのXMLデータや、データベース・サーバで管理した場合、任意のユーザ属性を拡張することができます。本稿では、これらユーザ属性を、各Webフォームからアクセスする方法について紹介します。


【2004.04.21】  「@IT ASP→ASP.NET移行テクニック 1」記事掲載
ASPのWebアプリはASP.NETへの移行が必要?
選択可能な移行パターンは?
スムーズな移行のためのテクニックを伝授します。


【2004.04.20】  「@IT XMLTech(XML Schemaで値の有効範囲を定義する)」記事掲載
数値のけた数や小数点以下のけた数、数値の範囲チェックなど、数値データに関する範囲制約を規定するには、<xsd:maxInclusive>要素、<xsd:minInclusive>要素、<xsd:maxExclusive>要素、<xsd:minExclusive>要素を利用します。


【2004.04.20】  「@IT XMLTech(XML Schemaで複数の型を結合する)」記事掲載
2つ以上の異なる制約条件を1つの要素・属性に対して適用するには、<xsd:restriction>要素と<xsd:union>要素を組み合わせ、2段階の手順を踏んで定義します。


【2004.04.20】  「@IT XMLTech(XML Schemaで順不同の出現を定義する)」記事掲載
出現順序を問わず、必ず1回は登場するような制約を定義するには、<xsd:all>要素を利用します。このような制約はDTDでは実現できなかったものです。


【2004.04.17】  「@IT 基礎から学ぶサーブレット/JSP 12」記事掲載
JavaBeansは、「ほかのプログラムから再利用することを目的」に作成されたクラスであり、JSPページまたはサーブレットクラスを介して呼び出され、その結果を呼び出し元に返します。また、コードの書き方に通常のクラスとは異なるルールがあります。


【2004.04.16】  「@IT .NET TIPS(フォーム認証のユーザー管理をデータベース・サーバで行うには?)」記事掲載
ユーザー情報を不特定多数のユーザーに自由に更新させたいようなケースでは、ユーザー情報をXMLファイルとしてではなく、データベース・サーバで管理する方がかえって簡便です。また、データベース・サーバではデータベース独自の認証機能を持つため、単なるファイルよりもはるかに高い安全性が期待できます。


【2004.04.14】  「@IT Active RFIDで実現する次世代システムの可能性」記事掲載
RFID(Radio Frequency Identification)は、情報を授受するためのアンテナとメモリを内蔵したチップであり、専用のリーダやライタでデータの読み書きができます。バーコードの100倍以上のデータを保存できるほか、非接触で情報にアクセスできることから、在庫管理や流通の分野で注目を集めています。


【2004.04.10】  「JSP&サーブレット スーパーリファレンス」(秀和システム)配本開始
環境設定・基本文法から応用開発まで、圧倒的な収録数で完全網羅。
タグファイルやフラグメント、リクエストリスナなど新機能はもちろん、JSTL1.1、Jakarta Taglibs、Server.xmlなど周辺機能も紹介。
実行結果付き実用サンプル満載。
正引き(メンバ名)、逆引き(機能)、一般(用語)3種の索引でスピードサーチ。


【2004.04.10】  「@IT WinTIPS(Excelで柔軟なデータ・フィルタリングを行う)」記事掲載
Excelシート上の表データを絞り込んで表示する場合、標準的な「オートフィルタ」を利用することができます。複雑な条件に基づく絞り込みを行いたい場合には、「フィルタオプションの設定」を利用することでより柔軟な絞り込みを行うことが可能になり、また、表データそのものをフィルタリング表示するだけでなく、フィルタリング結果を別のシート領域に出力することも可能になります。


【2004.04.09】  「@IT .NET TIPS(フォーム認証のユーザー管理をXMLファイルで行うには?)」記事掲載
認証ユーザーの管理をweb.configではなく、独自に定義したXML文書で行う方法について紹介します。独自のXML文書を用いることで、ユーザーIDとパスワードだけではなく、より多様なユーザー属性を管理、アプリケーション内で利用することができるようになります。


【2004.04.08】  「独習ASP.NET」(翔泳社)配本開始
Visual Basic.NETを使った具体的なWebアプリケーションを作成しながら、イベントドリブンからサーバコントロール、データベース連携、設定ファイル(web.config)までを実体験。解説、例題、練習問題という3ステップの学習メソッドで、初学者にも学習しやすい「独習」ならではの構成。
オールフリーの環境で始められる手軽さも魅力です。


【2004.04.07】  「@IT Web Matrixで始めるWebアプリ・プログラミング 5」記事掲載
Web Matrixでは、コード・ウィザード機能を用いることで容易にデータベース・アクセス部分のコードやメール送信のロジックを記述することが可能となります。
また、アプリケーション独自のコードは、「コード・スニペット(コードの断片)」という機能を利用し、ライブラリ化することができます。コード・スニペットは外部ファイルとしてエクスポートすることもできます。


【2004.04.03】  「翔泳社 dotNETマガジン2004年5月号(必ずできる!基礎固めASP.NET)」記事掲載
必ずできる!基礎固めASP.NET第7回
DataGridコントロールでデータベース連携を極めよう!その2
グリッドデータの更新/削除、ページングについて解説します。


【2004.04.03】  「@IT WinTIPS(Excelの共有ブックとその活用方法)」記事掲載
Excelブックを複数のユーザーが同時に編集しようとしても、通常は1人しか編集することができず、ほかのユーザーは閲覧しかできません。しかし、共有ブック機能を利用すると、同時に複数のユーザーが開いて編集することができます。 複数のユーザーによって同じセルが同時に編集された場合には、どのように変更するかをユーザーが選択することができます。


【2004.04.02】  「@IT .NET TIPS(フォーム認証用のパスワードを暗号化するには?)」記事掲載
web.configのようなテキスト・ファイルで平文(=暗号化されていない文)のパスワードを管理した場合、適切なアクセス制限が施されていない環境下では、管理者ではない一般のユーザーがパスワードを読み取れてしまう可能性があります。そこで、パスワードをMD5/SHA1方式で暗号化する方法について解説します。


【2004.03.31】  「@IT ユビキタスを実現する最先端テクノロジ」記事掲載
ユビキタスや組み込み分野においては、PC業界とは異なる独特の技術的な蓄積が求められます。その業界において、ユニークな存在として注目を集めているのが、富士通プライムソフトテクノロジです。同社が持つ技術とはいかなるものなのでしょうか?


【2004.03.27】  「@IT WinTIPS(ピボットテーブルによる複数シートのくし刺し集計を行う)」記事掲載
大量のデータを軸や視点を変えて分析したいという場合、「ピボットテーブル・レポート」機能を利用すると便利です。「ピボットテーブル」は特定の1シート内に含まれた単一の表をクロス集計できるだけではなく、複数のシートにまたがってくし刺し集計するようなケースにも利用できます。


【2004.03.26】  「@IT .NET TIPS(構成ファイルの適用範囲を限定するには?)」記事掲載
構成ファイルweb.configの設定は、デフォルトで配置されたフォルダとその配下のサブフォルダに対して適用されます。しかし、項目によっては、限定されたページにのみ設定を適用したいというケースがあります。そのような場合には<location>要素を使用します。


【2004.03.24】  「日経BP社 日経ソフトウェア2004年5月号(フリーライブラリを使ったJavaプログラミング)」記事掲載
Javaのフリークラスライブラリをうまく使うと標準ライブラリだけでは困難な処理を簡単に記述できます。本稿では、「JFreeChart」「JakartaPOI」「Axis」について紹介します。いずれもサーバサイドJavaアプリケーションを開発する際に利用できるライブラリです。


【2004.03.20】  「@IT WinTIPS(AccessをMSDEのフロントエンドとして利用する)」記事掲載
無償の企業向けデータベース・エンジンであるMSDEは、コマンド・プロンプトから操作することが基本ですが、使い慣れたAccessからアクセスできれば便利です。Accessプロジェクトを介することで、AccessをMSDEのフロントエンドとして利用することができます。


【2004.03.19】  「@IT .NET TIPS(構成ファイルのみでフォーム認証を実現するには?)」記事掲載
フォーム認証はインターネット上のWebシステムを設計する際、Windows認証よりも有効(現実的)な選択肢であるといえます。ログイン画面を自由にデザインでき、ユーザー管理の媒体を選ばず、認証情報を永続的に保持することができます。ここではフォーム認証を実現するまでの“最も標準的な”手順を紹介します。


【2004.03.18】  「技術評論社 JAVA PRESS Vol.35(検索エンジンを使って独自のアプリケーションを作る)」記事掲載
検索エンジンを使って独自のアプリケーションを作る~Google,Amazon API活用テクニック~
JSPアプリケーションからGoogle Web API & Googleタグライブラリ、Amazon Webサービスを利用し、自前の検索アプリケーションを作成してみます。


【2004.03.18】  「@IT 基礎から学ぶサーブレット/JSP 11」記事掲載
ある一定規模以上のアプリケーション構築には、コーディングの手軽さだけでなく、メンテナンス性も大切です。そこでJSPとサーブレットの使い分けが必要となってきます。まずは、サーブレットクラスの構文規則を、これまで学習してきたJSPとの比較という観点から見ていきましょう。


【2004.03.17】  「@IT XMLTech(XML Schemaで一意キーとなる要素・属性を定義する)」記事掲載
特定の要素・属性を一意に特定したい場合には、<xsd:unique>要素、<xsd:selector>要素、<xsd:field>要素を用いて一意キーを設定します。これで、データベースの「主キー」と同じ効果を得られます。


【2004.03.17】  「@IT XMLTech(XML Schemaで要素のゆらぎを表現する)」記事掲載
複数の要素のどれかが登場すれば妥当と定義することで、データ項目の「ゆらぎ」を表現できます。<xsd:choice>要素の配下に、登場すべき要素あるいは要素モデルを列挙します。


【2004.03.17】  「@IT XMLTech(XML Schemaで文字列長を制約する)」記事掲載
要素ノードに対して、文字列長の制約条件を定義できます。文字列の最大長は<xsd:maxLength>要素、最小長は<xsd:minLength>要素、特定の文字数を規定するなら<xsd:length>要素を使用します。


【2004.03.13】  「@IT WinTIPS(テンプレートを元に複数のメールを一括配信する)」記事掲載
メール送信用コンポーネントBasp21を利用することで、ExcelやAccess上で管理されたメール・アドレスに対して、いっせいにメール送信することが可能になります。しかしメール送信用のデータをハード・コーディングしてしまうと、本文の変更に伴いプログラムの変更も生じ、不便です。そこで、メール送信用のデータをあらかじめテキスト・ファイルとして外部データ化し、モジュールの再利用を容易にします。


【2004.03.13】  「@IT Web Matrixで始めるWebアプリ・プログラミング 4」記事掲載
SqlDataSourceControl、AccessDataSourceControl 、MxDataGrid などWeb Matrix独自のサーバ・コントロールの使用方法やオンライン公開されている拡張サーバ・コントロールの活用方法について扱います。実際のサンプル・アプリケーションの開発を例に取って解説していきます。


【2004.03.12】  「@IT .NET TIPS(アプリケーションにログ参照のユーティリティを追加するには?)」記事掲載
ASP.NETではHTTPハンドラ・クラスを利用することで、アプリケーション共通のユーティリティ機能を設置することができます。これを利用してログ参照ユーティリティ「LogAccess.Util」を作成してみることにしましょう。


【2004.03.06】  「@IT Strutsを使うWebアプリケーション構築術 3」記事掲載
「書籍登録・更新アプリケーション」を例に、データベース連携アプリケーションについて扱います。Strutsの特性のひとつとして、データベース管理をコンフィグレーションファイル(struts-config.xml)で容易に行うことができる点が挙げられます。


【2004.03.06】  「@IT WinTIPS(ソルバー機能による人員配分シミュレーション)」記事掲載
Excelに用意されている分析機能「ソルバー」を利用すると、数式や与えられた条件を元にした逆算を行うことができます。 逆算により、さまざまなシミュレーションが可能になります。


【2004.03.05】  「@IT .NET TIPS(アプリケーション共通のロギングを行うには?(HTTPモジュール編))」記事掲載
HTTPモジュールは「リクエスト処理に特定の機能を付加する」ための役割を提供します。例えば、ASP.NETの認証、セッション、キャッシング、エラー・ハンドルなどは、内部的にはすべてHTTPモジュールによって提供されている機能です。


【2004.03.03】  「翔泳社 dotNETマガジン2004年4月号(必ずできる!基礎固めASP.NET)」記事掲載
必ずできる!基礎固めASP.NET第6回
DataGridコントロールでデータベース連携を極めよう!その1
選択・ソート機能を使って「スケジュール登録画面」をバージョンアップしてみましょう。


【2004.02.28】  「@IT WinTIPS(PMT関数とゴールシーク機能によるローン・シミュレーション)」記事掲載
Excelに用意されているPMT関数を利用することで、ローン支払における利率計算を容易に行うことができます。 PMT関数とゴールシーク機能を併用することにより、簡単なローン・シミュレーションを実現してみましょう。


【2004.02.27】  「@IT .NET TIPS(アプリケーション共通のロギングを行うには?(Global.asax編))」記事掲載
Global.asaxを使用し、ロギング機能をASP.NETアプリケーション全体に対して、一元的に実装する方法について紹介します。IIS標準のロギング機能だけでは実現できない、独自の項目を追加したり、ログの出力先を(例えば)データベース・サーバに切り替えたりといったことができます。


【2004.02.26】  「@IT 基礎から学ぶサーブレット/JSP 10」記事掲載
いよいよクラスライブラリ活用編も大詰めの今回は「データベース編」です。なんといっても、サイトにさまざまな可能性を与え、高度なデータ処理を支えるのはデータベースサーバをおいてほかにありません。JSPからデータベースにアクセスする基本を理解しましょう。


【2004.02.25】  「@IT Web Matrixで始めるWebアプリ・プログラミング 3」記事掲載
いよいよWeb Matrixも日本語版登場。今回はデータベース連携アプリケーションとXML Webサービスの構築を例に、引き続きWeb MatrixによるASP.NETアプリケーションの構築について説明していくことにしましょう。


【2004.02.21】  「@IT WinTIPS(メンバースケジュールをOutlookで手軽に共有する(インターネット編))」記事掲載
Outlookと「インターネット予定表空き時間情報サービス」を利用することで、企業や組織の垣根を越えたグループ・メンバー間の予定の空き状況を共有することができます。 各ユーザーがOutlookを利用してインターネットに接続している状況では、効果の高い情報共有手段となります。


【2004.02.20】  「@IT .NET TIPS(ASP.NETアプリケーションに独自の拡張子を追加するには?)」記事掲載
既存のHTTPハンドラ・クラスを利用するのではなく、新しいHTTPハンドラ・クラスを自作して、ASP.NETに独自の機能を追加する方法を紹介します。アプリケーション配下のソース・コードをブラウザ上から閲覧できるようにしてみましょう。


【2004.02.13】  「@IT Strutsを使うWebアプリケーション構築術 2」記事掲載
第1回「Strutsプログラミングの準備」で行った、環境構築の成否を確認してみましょう。ごく基本的なアプリケーションを実際に動かしてみるなかで、Strutsを構成する各モジュールの役割を概観します。


【2004.02.13】  「@IT .NET TIPS(特定のサービスを無効にするには?)」記事掲載
複数人でサーバを共有している環境下においては、時として、デフォルトで用意された拡張子を禁止したいというケースがあります。そのような場合には、<httpHandlers>要素を利用することで、特定の拡張子の挙動を制限することができます。


【2004.02.11】  「@IT XML Tech(XML Schemaで選択型の値を定義する)」記事掲載
いくつかの値を選択肢として用意しておき、その中から1つの値を選択するような制約を設けるためには、<xsd:restriction>要素と<xsd:enumeration>要素を組み合わせて使います。


【2004.02.11】  「@IT XML Tech(XML Schemaで値リストの個数を制限する)」記事掲載
スペース区切りのリスト値に対してデータ型とデータ個数の制限を定義するには、<xsd:list>要素と<xsd:restriction>要素を使い2段階に分けて設定し、制約には<xsd:maxLength>要素などを指定します。


【2004.02.11】  「@IT XML Tech(外部のXML Schemaをインクルード/インポートする)」記事掲載
頻繁に使用するスキーマ定義を別ファイルとして保存しておき、ほかのXML Schemaに取り込んで再利用する場合、同一の名前空間なら<xsd:include>要素、異なる名前空間では<xsd:import>要素を使います。


【2004.02.10】  「技術評論社 Jakartaプロジェクト徹底攻略2 本格活用編」記事掲載
正規表現ライブラリ OROとRegexp活用秘術
Jakartaプロジェクトにおける主要な正規表現ライブラリOROとRegexpについて紹介します。それぞれの個性的な特徴に注目してみます。


【2004.02.10】  「@IT JavaTIPS(Eclipseで.warファイルを作成する)」記事掲載
.warファイルは「Web Application Resources」の略で、その名のとおり、Webアプリケーションに関するリソースをアーカイブとして1個にまとめたものをいいます。通常、標準的な方法で「.war」ファイルを作成するためには、コマンドプロンプトからjarコマンドを使用する必要がありましたが、Eclipseではワンクリックでこれを済ませることが可能です。


【2004.02.10】  「@IT JavaTIPS(拡張フォルダのパスを取得する)」記事掲載
JDKのバージョンの変更などで拡張フォルダのパスが変わっても、たった1行の簡単なJSPプログラムを実行することでパスを取得することができます。


【2004.02.10】  「@IT JavaTIPS(ウェルカムページを設定する )」記事掲載
ウェルカムページとは、URL指定に際してファイル名が省略された場合に、自動的に該当ディレクトリから検索されるデフォルトのページのことをいいます。このウェルカムページの設定を行うのが、デプロイメント・ディスクリプタ(web.xml)における<welcome-file-list>要素の役割です。


【2004.02.07】  「@IT WinTIPS(イントラネット内のメンバースケジュールをOutlookで手軽に共有する)」記事掲載
Outlookには、機能は限定的であるが、グループウェア・サーバ製品がなくても複数のメンバー間でスケジュール(正確には予定の空き時間情報)を共有する機能が備わっています。イントラネット内などの限られたメンバー間での空き時間情報を共有する方法を紹介します。


【2004.02.06】  「@IT .NET TIPS(特定の拡張子に対するアクセスを制限するには?)」記事掲載
拡張子が「.xml」や「.txt」「.ini」「.log」「.dat」などのファイルには、アプリケーション内で使用する諸データやユーザー・カスタムの設定情報などが含まれるケースが少なくありません。このような内部的に使用することを想定した拡張子について、HTTP経由でのアクセスを禁止する方法について紹介します。


【2004.02.03】  「翔泳社 dotNETマガジン2004年3月号(必ずできる!基礎固めASP.NET)」記事掲載
必ずできる!基礎固めASP.NET第5回
Calenderコントロールでスケジュールメイン画面を構築する
旧来のサーバサイド技術では面倒だったカレンダの作成も、Calendarコントロールを利用すれば簡単に作成できます。


【2004.02.03】  「@IT JavaTIPS(Eclipseでコードに紐付いたメモを残す)」記事掲載
「CoNo」プラグインは、Eclipse上で使用可能なメモ帳です。コードに紐付いたメモ書きの管理が可能であり、自分自身のちょっとした開発メモを残すのに大変便利です。


【2004.02.03】  「@IT JavaTIPS(DTD/XMLスキーマを持ったXML文書を編集する)」記事掲載
XML文書を編集する際に役立つプラグイン「XMLBuddy」を紹介します。「XMLBuddy」はEclipse内部で使えるXMLエディタで、XML文書で採用されているDTD/XMLスキーマを基にして、タグの補完や検証を行ってくれます。


【2004.02.03】  「@IT JavaTIPS(EclipseでXML文書の不備を発見する)」記事掲載
すでにXMLBuddy以外で作成したXML文書をあらためて検証するには、XMLBuddyでは不向きです。そこで既存のXML文書の妥当性を検証するプラグイン「X-Men - a XML plugin for Eclipse」をご紹介します。


【2004.01.31】  「@IT WinTIPS(対話機能を利用してExcelファイルをWeb公開する)」記事掲載
WebコンテンツとしてExcelファイルを掲載する場合、標準のXLS形式のままではなく、HTML形式として保存する方法があります。HTML形式として保存する際、対話機能を活用することによって、Web情報発信をインタラクティブなものにすることができます。


【2004.01.31】  「@IT Web Matrixで始めるWebアプリ・プログラミング 2」記事掲載
基本的なサーバ・コントロールを使用して、Web Matrixを利用したASP.NETアプリケーション構築の大まかな流れを、基本的な「Hello, XXXX!!」アプリケーションを例として解説します。


【2004.01.30】  「@IT .NET TIPS(.htmlや.pdfファイルをフォーム認証やロギングの対象にするには?)」記事掲載
IISの設定によって「.html」や「.pdf」など任意の拡張子をASP.NETに認識させる方法を紹介します。該当の拡張子とASP.NETエンジン(aspnet_isapi.dll)の関連付けを行い、認証やロギングの対象にしてみましょう。


【2004.01.24】  「@IT WinTIPS(Excelで営業日の計算をする)」記事掲載
営業日ベースで日数計算を行うにはWORKDAY関数やNETWORKDAYS関数を使用すると便利です。WORKDAY関数を使用すると、日数と営業日カレンダーを元にして、目的の営業日付を算出することができます。 また、NETWORKDAYS関数を使用すると、2つの日付と営業日カレンダーを元にして、日付間の営業日数を算出することができます。


【2004.01.24】  「@IT なぜあなたのプロジェクトは火を噴くのか?プロマネ編」記事掲載
チームのスタッフが自分の思いどおりに動かず、いら立ちを禁じえないプロジェクトマネージャも多いことでしょう。一体、何が悪いというのでしょうか?そんなプロジェクトマネージャのためのソリューションを紹介します


【2004.01.24】  「@IT なぜあなたのプロジェクトは火を噴くのか?現場開発者編」記事掲載
現場開発者にとって、プロジェクト管理は自らの作業プロセスに「自然に」組み込まれているものでなければならない。作業とコミュニケーションとがひと連なりのフローとなっていなければ、そのコミュニケーションは成り立たないし、継続も定着もあり得ない。そこで本稿では、現場開発者のツールとしてのStarTeamに立ち返ってみることにする。


【2004.01.23】  「@IT .NET TIPS(構成ファイルにカスタムの設定項目を追加するには?)」記事掲載
ASP.NETの構成ファイル(web.config)には、ASP.NETの各種挙動を詳細に制御するための多くのパラメータが用意されており、それらにはデフォルトの値が設定されています。しかし、データベース接続文字列のように独自の項目を管理したい場合、構成ファイルでは<appSettings>要素を利用することで、設定パラメータを独自に追加することができます。


【2004.01.20】  「@IT JavaTIPS(クラスのアクセス権限を効率よく編集する)」記事掲載
EclipseではパッケージブラウザやアウトラインなどのEclipseに付属する標準の機能を用いることで、これらアクセス修飾子を視覚的に確認することができます。また、「Access Modifier」プラグインを使うと、更新も行うことができます。


【2004.01.20】  「@IT JavaTIPS(EclipseでCSSを編集する)」記事掲載
「CSS Editor」プラグインを使うと、EclipseでCSSの編集を効率的に行うことが可能になります。予約キーワードのハイライト表示や、コード補完機能を利用することができます。


【2004.01.20】  「@IT JavaTIPS(EclipseでJavaScriptを編集する)」記事掲載
「JavaScript Editor」プラグインを利用すると、EclipseでJavaScriptの編集を効率的に行うことが可能になります。JavaScriptの予約キーワードのハイライト表示や、アウトライン機能を利用することができます。


【2004.01.17】  「@IT WinTIPS(Excelのシートやセルを利用しやすいように表示する)」記事掲載
Excelでは、ディスプレイ上という限られたスペースの中で効率的な作業を行えるよう、ブックやシートの整列表示や、分割表示、ウィンドウ枠の固定、リンク貼り付けなどの手段が用意されています。


【2004.01.16】  「@IT .NET TIPS(アプリケーション個別の構成ファイルの変更を禁止するには?)」記事掲載
ASP.NETは、構成ファイルを階層構造的に配置することで、アプリケーション(またはサブフォルダ)単位の柔軟な設定を可能にします。しかし、こうした柔軟性はよいことばかりではありません。複数のアプリケーションが同居する共有サーバ環境を想定してみましょう。


【2004.01.14】  「@IT XMLTech(XML Schemaで文字列パターンを定義する)」記事掲載
XML Schemaを利用してXML文書の妥当性をチェックする際に、正規表現を使うとE-MailアドレスやURL文字列、郵便番号、電話番号など特定のパターン文字列を検証できます。


【2004.01.14】  「@IT XMLTech(XML Schemaで要素モデルを定義する)」記事掲載
共通する子要素を持つ要素モデルを複数個所に記述する場合には、要素モデルを別の場所で定義しておき、それを参照できると便利です。<xsd:group>要素を使えば要素モデルの定義と参照が可能になります。


【2004.01.14】  「@IT XMLTech(XML Schemaで属性グループを定義する)」記事掲載
共通する属性のグループを複数個所に記述する場合には、属性グループを別の場所で定義しておき、それを参照できると便利です。<xsd:attributeGroup>要素を使えば属性グループの定義と参照が可能になります。


【2004.01.13】  「アスキー アスキーPCExplorer2004年2月号(OfficeやOEを賢く使う)」記事掲載
・Excelリストでメールを一斉配信する(メール送信用コンポーネントを使ってExcelからアドレスリストを呼び出します。)
・Excelで万年カレンダーを作る(日付関数と条件付書式を使い、用途に合ったフォーマットにカスタマイズできます)


【2004.01.10】  「@IT WinTIPS(Outlookで開けない添付ファイルに遭遇したら)」記事掲載
Outlook 2002以降では、特定の拡張子を持つ添付ファイルを開いたり保存したりできないようにセキュリティが強化されています。このために、必要な添付ファイルが開けずに困ることがあります。 しかし、レジストリを編集することによって、添付ファイルの拡張子ごとに制限を緩めることができます。


【2004.01.06】  「@IT Web Matrixで始めるWebアプリ・プログラミング 1」記事掲載
Web Matrixは、VS.NETに比べるといくつかの制約があるものの、個人ユーザーが利用するには十分な機能を備えた統合開発環境です。これまでテキスト・エディタだけでASP.NET開発をしてきた方は、ぜひ一度「無償」のWeb Matrixで統合開発環境による開発生産性の向上を体感してみてはいかがでしょうか。


【2004.01.06】  「@IT JavaTIPS(インポート宣言の入力支援機能を使う)」記事掲載
Eclipseでは煩雑なインポート宣言の編集を簡便にするための機能を提供します。「インポート宣言の追加」「インポート宣言の編成」機能を用いることで、現在のクラスに必要なインポート宣言を適切に自動編集することができます。


【2004.01.06】  「@IT JavaTIPS(規約に沿ったソースコードを自動生成する)」記事掲載
Eclipseでは、コードを自動生成する際の規約を定めることができます。この機能を活用することで、Eclipseのコード自動生成からコーディングまでをよりスムーズに進めることが可能になります。


【2004.01.06】  「@IT JavaTIPS(コードのスケルトンを自動生成する)」記事掲載
本稿でご紹介する「Aston Wizard」を使用すると、あらかじめ用意されたテンプレートからコードのスケルトンを自動生成することが可能になります。また、テンプレートはテキストとして提供されていますので、自分で適宜カスタマイズすることも可能です。


【2004.01.05】  「翔泳社 dotNETマガジン2004年2月号(必ずできる!基礎固めASP.NET)」記事掲載
必ずできる!基礎固めASP.NET第4回
スケジュール登録画面を改良する~堅牢かつ使いやすいアプリケーションを目指して
「不正データの入力チェック」「日付入力簡易化」「コンボボックスへの動的オプションセット」の3点について、改善を施します。



著作権情報個人情報保護について広告掲載についてRSSフィードについて
出版社の方々へ会社概要スタッフ紹介サイトマップ  
書籍/記事に関するご質問/お問い合わせは「WINGSお問い合わせフォーム」をご利用ください。
Copyright(c) 1998-2024,Yamada Yoshihiro.  All Right Reserved.